ガザ 2014:またもガザの学校を砲撃 / シーファ病院で働く吉野美幸医師 / 金子由佳(JVC)さん / ガザ、子どもたちに残る傷痕
ガザ緊急取材報告~ジャーナリスト志葉玲氏に聞く
http://www.youtube.com/playlist?list=PLAGhwABAbzt0mTKWNbxtl9raCC2DqrPVm
「ガザ緊急取材報告~ジャーナリスト志葉玲氏に聞く」
http://www.tv-asahi.co.jp/ch/tsuda/contents/lineup/0049/
最激戦地の一つシュジャイヤ地区で空爆の合間を縫って
子供達が瓦礫の中から枕を引っ張り出して運んでいる。
不思議に思って尋ねてみると、
避難所は、二千人のキャパのところに四千人が収容されている。
だから交替で寝ている。
少しでも寝やすいようにということだった。
ガザ市内の医師
「発電所が攻撃されてから一日一時間しか電気がこない。
24時間自家発電機を稼働させないといけないが
メンテナンスができず発電機が故障する恐れもある。
予備の発電機も十分ではなくICUなど
最重要なところしか電気がまわせない」
志葉玲氏
「戦争だからといって何をやってもいいってわけじゃない。
国際人道法で民間人を殺してはいけない、
病院関係者を攻撃してはいけないだとか
戦争にもルールがある。
そのルールが守られてこなかった。
過去のガザ攻撃でも繰り返されてきた。
戦争犯罪が処罰されず責任が追求されない結果が今回のガザ攻撃」
ガザのシーファ病院で働く吉野美幸医師
http://www.youtube.com/watch?v=3qjJ-mQGuRk
ガザのシーファ病院で働く国境なき医師団の吉野美幸医師は
「病院の近くに空爆がいっぱいある日とかは
本当にいっぺんに患者さんが押し寄せてしまって
手術室六こあるのが全部どんどんいっぱいに
なってるような感じですね
何の罪もない公園で遊んでた
そこら辺にいる子達なのに
何でこんな目に遭わないといけないんだろうなと
すごく悲しいなと思いながら手術をしていました」
金子由佳(JVC)さん:ガザの声「人類は今まで何を学んできたのか?ここには一切の正義は無い」
http://www.youtube.com/watch?v=xRp3NbdCJbU
日本国際ボランティア(JVC)の金子由佳さんは、
この二年間で約40回ガザ地区を訪れています
「もう本当に言い表せないくらい悔しいです
積み上げてきた一つ一つのものが
一瞬にして壊されてしまう」
ガザにはイスラエル軍の不発弾が至る所に落ちている
「これをいじってしまって子供が亡くなる
ケースがガザでは普段から後を絶たない
国連はじめ徹底して不発弾には触らないように
宣伝もされているがやっぱり子供は気付かない」
「子供が武器を持って戦うわけないわけで
それを知ってて今まで子供を殺している現実も
世界中に発信されているにもかかわらず
誰もこれを止められない」
ガザの声「今日も生きている。人類は今まで何を学んできたのか?ここには一切の正義は無い」
http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/palestine-report/2014/07/20140729-gaza.html
アマルは「人間は今までの歴史で何を学んできたのか?
世界は結局強い者がやりたいようにやるようになっている。
小さくされた人々は、踏みにじられて、死んでいくしかないのか?
ここには一切の正義は無いのか、神様は人間に試練を与えているが、
それでもこの試練は厳しすぎる、不平等なものだ」と言っていた。
(2014.11)
山路徹レポート『戦下の日常生活』ガザ地区からの報告
http://www.youtube.com/watch?v=GhATlB3ezTs
ガザの病院の救急セクションの責任者は、
「国境が閉鎖されて医薬品などが手に入らなくなっています。
一日6時間も12時間も電気が止まってしまいます」
ヘルニアの手術をした男の子の父親は、
「息子の手術中に突然電気が止まったんだ。
手術中の停電は命にかかわる大変な問題だ」
そして病院での取材中にも突然停電になった。
山路徹レポート『戦下の日常生活』ガザ地区からの報告
http://www.bs11.jp/news/2513/
ガザ地区にジャーナリスト山路徹が入り、
普段報道されていない生の現地を取材。
生活の中に戦争を抱えて生きてきたガザ地区の人々の日常生活の
ようすを伝えるとともに、ハマスとイスラエル軍が武力衝突してきた
戦争の傷跡を中東専門家とともに検証する。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.10)
停戦成立から1か月半 進まないガザ地区再建
http://www.youtube.com/watch?v=Rl2ej6CXmOo
停戦成立から1か月半 進まないガザ地区再建
http://www.nhk.or.jp/worldnet/archives/year/detail20141012_555.html
http://megalodon.jp/2014-1016-1308-09/www.nhk.or.jp/worldnet/archives/year/detail20141012_555.html
https://archive.today/91Ptv
イスラエル軍から激しい攻撃を受けたガザ地区東部。
停戦成立前と変わらず、多くの建物は破壊されたままになっている。
住民はがれきの上にテントを建てたり、
壊された建物の窓に布を張ったりして暮らしている。
街の再建はなぜ進まないのか。
ガザ地区を封鎖するイスラエルが、食料などの搬入は許しても、
セメントや鉄筋など本格的な再建に欠かせない
建設資材の運び込みを認めていないからだ。
先月、外国の人権団体の援助を受け初めての仮設住宅が建設されたが、
破壊された住宅は少なくとも1万8000棟にのぼり、
数少ない仮設住宅だけでは対応できないのが現実だ。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ガザ、子どもたちに残る傷痕(1)
http://www.youtube.com/watch?v=jSdmAXqZkiY
ガザ、子どもたちに残る傷痕(2)
http://www.youtube.com/watch?v=X7Soq1awPuQ
ガザ、子どもたちに残る傷痕
http://megalodon.jp/2014-0902-0644-43/news.tbs.co.jp/20140901/newseye/tbs_newseye2288289.html
http://archive.today/madqW
約2100人が死亡したパレスチナ自治区ガザ。
多くの子供が犠牲になりましたが、子どものけが人だけでも実に3000人を超え、
うちおよそ1000人は何らかの後遺症が残る可能性があることがわかりました。
国連によれば、50日間でけがをした子どもは3106人。
その内、約1000人は、何らかの後遺症のおそれがあると推定されています。
そして、子供達が通うべき学校も影響を受け続けています。
家を破壊された住民が多すぎて、いまだにたくさんの学校が避難所に
なっています。新学期の開始は3週間遅れることが決まりました。
夕方、イスラエルの無人偵察機の音が鳴っていても、人々は浜辺へと繰り出します。
ガザの子供達
http://www.youtube.com/watch?v=rqsFWLVHI9M
ガザの漁師「規制緩和」もイスラエルに不満
http://www.youtube.com/watch?v=KVSRaD2hYjo
ガザの漁師「規制緩和」もイスラエルに不満
http://megalodon.jp/2014-0902-0645-19/news.tbs.co.jp/20140901/newseye/tbs_newseye2287950.html
http://archive.today/DJdl0
ガザの漁業区域はイスラエルによって、海岸から3カイリ(約5.5キロ)までの
範囲に限られていましたが、先週の停戦合意では、6カイリ(約11キロ)に
緩和され、今後、段階的に12カイリまで(約22キロ)拡大される見込みです。
漁師達は、停戦後、さっそく6カイリ近くまで出て、魚を獲ってきていますが、
制限ラインに近づきすぎれば銃撃や拿捕(だほ)・拘束のおそれがあり、
「制限そのものが不当」とイスラエルへの不満を改めて感じています。
「漁に出るってのは、魚がいるところならどこへでも行くっていう意味だ。
指図された場所へ行くことじゃないんだ」(漁師)
漁師の1人は、いつか自由に遠洋に出て、大きなマグロをとってみたいと
話していました。
NHKのガザ現地取材
http://www.youtube.com/watch?v=WhGoqHLZocg
ガザ地区でいま何が? 記者が見た惨状と支援
http://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=6XN68jDtltM
ガザ地区でいま何が? 記者が見た惨状と支援
http://www.news24.jp/articles/2014/08/22/10257681.html
WFPによると、ガザ地区では自力で食糧を得ることができない住民は
約6割にのぼり、これまでに70万人以上が食糧支援を受けたという。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.8.5-6)
ガザ 2014.8.6 NHKの取材 / JVC今野泰三氏
http://www.youtube.com/watch?v=17IuGJbRQNw
ガザ東部シュジャイヤ地区
実際に歩いてみますと、あまりにも広い範囲が破壊されていて
一体何が標的だったのか見当もつかない状態でした
多くの地域では破壊という一言では言い表せないほど
無残な姿をさらしている光景を目にしました
ガザ地区に入りますと、壊された建物、家や店の前で
何も他にすることがあるわけでもなく、
立ち尽くしている人達の姿を多く見ました
ガザ 長期停戦に向けた交渉が本格化へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140806/k10013601741000.html
ガザ支援のNPO「十分な治療行えない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140806/k10013599571000.html
NPO法人「日本国際ボランティアセンター」(JVC)のスタッフ、今野泰三さん
一時帰国した今野さんは、避難所では食料や毛布が足りない上、
医療施設が空爆に遭ってけがをした子供達に
十分な治療が行えていないと現地の状況を語りました。
今野さんが現地スタッフと連絡を取っている間も
電話口では空爆の音が鳴り続けていたということです。
今野さんは「子供の命が一瞬にして奪われていく。すごく悔しい」
2014/07/21 パレスチナで支援活動を続ける、JVC今野泰三さんインタビュー
【前編】 2年ごとの攻撃、イスラエル政府の狙いとは?
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/155290
ガザ 2014.8.5 (JNN,PBS,CBS,F2,Jazeera,BBC)
http://www.youtube.com/watch?v=RTji7lkOrKc
72時間一時停戦は継続、ガザ本格的停戦へ協議
http://news.tbs.co.jp/20140806/newseye/tbs_newseye2267933.html
「不足しているのはパンだけじゃなく、電気も水も何もない。
もちろんパンもなく、パンを買うだけで10時間も並んでいます」
「5階建てに8つの部屋があって、50人以上が住んでいたんです。
どこへ行けばいいんですか?」(ガザ東部の住民)
PBS
ガザ北部ベイト・ハヌーン
「破滅です。心臓の病気がある上、家は破壊されてしまいました。
打ちのめされています。どうしたら良いか分かりません」
CBS
多くの人達は今、ついに家に帰れると考えています。
しかし家がありません。戻る家がないのです。
この地域全体が完全に破壊されてしまっています。
F2
ベイト・ハヌーンの住民は崩壊した自宅の上に座り
人生全てが破壊されたショックを味わっています
今朝からこの弁護士は何をして
よいか分からず呆然としています
大きな門と庭のある家は一生働いた成果でした
Jazeera
戦闘で着の身着のまま逃げた人が大勢いましたから
子供や女性用の服を皆さん買っていきます
--------------------------------------------------------------------------------------
(2014.8.4)
ガザ 2014.8.4 (MBS,NNN,NHK,CNA,ZDF,BBC,CBS.PBS)
http://www.youtube.com/watch?v=jyIvjfYaPS0
NHK
瓦礫の下に取り残された人達の捜索が行われ
新たに30人以上が遺体で見つかる
ZDF
漁師「イスラエルは4キロ以上船を出すことを
許してくれず、しかも今は2キロだけ
でも岸から20キロ以上船を出さないと
魚は捕れないんです」
BBC
シーファ病院
「被害者が運ばれてきます
病院内は混乱し患者を治療する場所もありません
運ばれてきた患者は皆、
『人道的な停戦が始まっていたはずなのに…』
と話しています
爆弾の破片が腹に刺さった3歳のアリ君は
容態は安定していますが
ショックのあまり泣くこともできません
(ただただ震えていました)
医師「これは戦争とは言えません
戦争は子供や家族ではなく
兵士を相手にすべきです」
CBS
昨日攻撃を受けた学校で
21歳の学生は言う
Actually we're not safe here.
There's nowhere safe here.
イスラエル「7時間停戦」中にガザ空爆か
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2266842.html
--------------------------------------------------------------------------------------
(2014.8.3)
ガザ:三度、学校を攻撃(NNN,MBS,NHK,TVE,BBC,ABC,Jazeera)
http://www.youtube.com/watch?v=ApDycu_bhRY
ガザ:三度、学校を攻撃(FNN,NNN,TBS,NHK,TVE,BBC,ABC,Jazeera)
http://dai.ly/x22snde
ラファの病院は収容の限界を超え
駐車場で治療しています
病院には新たな遺体を安置する場所がもうこれ以上なく
廊下に置かれ扇風機の風を当てていました
避難所などに46万人が暮らす
学校では一つの教室に80人前後が暮らす
発電所が破壊されたためポンプが動かず
清潔な水の入手が極めて困難
飲み水を介して伝染病などが拡大する懸念
髄膜炎の感染が拡大している
イスラエル また国連の学校を砲撃 10人以上が死亡
http://www.asahi.com/articles/ASG8353FJG83UHBI00D.html
米国務省、イスラエルを批判「恥ずべき砲撃に衝撃」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2265789.html
アメリカ国務省報道官は3日、イスラエル軍が空爆した
ガザ南部ラファにある国連の運営する学校について、
家を失った3000人のパレスチナ人を収容するシェルターだったと指摘。
「恥ずべき砲撃に大きな衝撃を受けた」との声明を出し、
イスラエルの軍事作戦開始以来、最も強い言葉でイスラエルを批判しました。
声明で報道官は、イスラエル軍が国連施設を攻撃対象にすべきでないと強調し、
「武装勢力が付近に隠れている可能性があるというのは
空爆を正当化するものではない」と指摘。
--------------------------------------------------------------------------------------
(2014.7.30)
またもガザの学校を砲撃:国連「国際人道法に違反」(NHK,BBC)
http://www.youtube.com/watch?v=PPSAU7mMHJs
またもガザの学校を砲撃:国連「国際人道法に違反」(F2,ZDF,PBS,CBS,ABC,Jazeera)
http://www.youtube.com/watch?v=Xu_lD8TuYPk
またもガザの学校を砲撃:国連「国際人道法に違反」(豪ABC,F2,BBC)
http://www.youtube.com/watch?v=ftQF-wEEKAA
ガザ:攻撃される救急車
http://www.youtube.com/watch?v=vAG5TC2Doko
「イスラエルは国際人道法に違反」
http://megalodon.jp/2014-0801-0208-37/www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013423961000.html
http://archive.today/wHUHs
エリアソン副事務総長は、イスラエル軍の攻撃は
明らかに行き過ぎたもので国際人道法に違反すると指摘しました。
「イスラエル側とパレスチナ側の被害状況を比較するかぎり、
イスラエル軍の攻撃の規模は均衡を逸しており、その責任は免れない。
戦時下の市民の保護を定めた国際人道法に拘束されない国はない」と述べ、
イスラエルによる攻撃が国際人道法に違反していると指摘しました。
--------------------------------------------------------------------------------------
ガザ連帯 8.1-2 抗議デモ:ロンドン・ワシントン・パリ他
http://www.youtube.com/watch?v=kbZAZtniFLs
「ガザ泣かないで」ロンドンで数千人が抗議デモ
http://megalodon.jp/2014-0804-0149-32/news.tbs.co.jp/20140802/newseye/tbs_newseye2264974.html
「インターネットを見れば、世界中でこういうデモが起きていて、
それはすばらしいこと。
何かに結びつけばいいと思うけど、正直、希望は持っていません。
言いたくないけど。政府は強大で、同時に弱腰です。
弱すぎてイスラエルに何も言えないのよ」
「(Q.なぜデモに参加?)
(ガザ情勢のために)自分が何かしていると思わない限り、
報道で目にする現実を受け止め切れないんです。
(Q.あなたの訴えは届くと思いますか?)
・・・わかりません、届くかって・・・。
とにかく声を上げることが必要なときもあるんです」(デモ参加者)
「私はイスラエル国家がやっていることに反対ですし、ここのユダヤ人社会の
中でも、もっと平和的な正当な道を歩むべきだと説得して回っているんです。
(Q.イスラエル政府にあなたの訴えは届くと思う?)
残念ながら、もっと圧力が必要です。今以上の圧力が。
今起きていることは、普段からイスラエルがやっている暴虐行為の拡大版です。
さらに広い国際社会からの圧力が必要です」(在英ユダヤ人)
米 イスラエル軍の攻撃に抗議のデモ
http://megalodon.jp/2014-0804-0147-39/www3.nhk.or.jp/news/html/20140803/k10013508821000.html
多くの市民が巻き添えとなっているイスラエル軍の攻撃を非難する一方で、
アメリカ政府はイスラエル軍への軍事支援を止めるべきだとする
プラカードを掲げるなど、アメリカの対応を批判する声も目立ちました。
バージニア州から参加したという女性は「多くの子供達が犠牲に
なっているのに、アメリカはそれを支援しているようなものだ。
本当に愚かなことだ」と話していました。
Thousands of pro-Palestinian supporters rally in DC
http://jp.reuters.com/video/2014/08/02/thousands-of-pro-palestinian-supporters?videoId=332264715
清田明宏(UNRWA)氏「インフラ破壊による疫病蔓延を危惧」/ 志葉玲氏
http://www.youtube.com/watch?v=f5jp7S10hbs
志葉玲氏
https://twitter.com/reishiva
宿舎が爆撃でガラスが割れたりするので
窓のないエレベーターホールに
各国の記者が集まって寝泊りしている
ガザ地区 停戦維持できず 死者1500人
http://megalodon.jp/2014-0804-0447-52/www3.nhk.or.jp/news/html/20140802/t10013493981000.html
ガザ地区の避難所を開設しているUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の
清田明宏保健局長が1日、東エルサレムでNHKの取材に応じました。
この中で清田局長は、避難所の状況について、
「1つの教室に70人から80人が一緒に住んでいる状態だ。
食料は徐々に確保できたが、水が無く、トイレや風呂が使えず
衛生状態が悪いため疫病が起きることを危惧している」と話しました。
また、けが人の対応に追われている病院についても
「ガザの人達は非常に頑張って暮らしているが、どこまでもつか。
保健所や病院で働くスタッフも重労働なうえ、スタッフ自体が避難民なので
いつまで力が続くのか懸念している」と述べました。
そのうえで清田局長は、「戦争に勝者はないが、ガザの人々は
最大の敗者になってしまう」と強調し、一日も早い停戦の実現を訴えました。
国連広報センター (UNIC Tokyo)さん (Akihiro Seitaさんより)
https://ja-jp.facebook.com/UN.Japan/posts/683642758380235
ガザ-深刻化する青少年のPTSD:清田明宏医師(UNRWA)
http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/palestine-report/data/20140729-gaza-ptsd.pdf
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント