ガザ 2012.11-12
ガザ「封鎖緩和は守られていない」JVC津高政志氏
http://www.youtube.com/watch?v=i5fjM2aFy0c
http://www.dailymotion.com/video/xvk5b0
http://www.veoh.com/watch/v40996033qgJpkwHR
ガザ「封鎖緩和は守られていない」JVC津高政志氏
JVC(日本国際ボランティアセンター)津高政志氏
「この検問所から医療物資が入って来るはずがここで止まっている」
・先月のガザ空爆でJVCの現地協力者も死亡
「活動している方に死者が出るというのは非常に悲しい」
・医療キット(約100セット)ガザ搬入に問題発生
「一週間くらい前にオーダーしてガザ地区に入れれるような
手続きを済ましているがいまだに届いていない。
停戦をして封鎖を緩和することがうたわれておりますので
そこがちゃんと守られていないということ、
そこが一つの大きな大きな障壁になってます」
・ガザ空爆はこれまでも断続的に行われてきた
「今回の空爆は非常に大きな民間人の被害ももたらしたんですけども
毎年ニュースにならないですが、何回も空爆がありましたので
それが少し今回は大きくなったということは感じてますが
それが本当に驚きだということではないですね」
・オブザーバー国家への昇格について
「ガザの封鎖や壁の問題とかそういったものが
解決に目に見えるかたちでできるのであれば、
その枠組みは確かに良いだろうと。
ただそれが何回も裏切られてきたパレスチナの人達なので
(昇格を)簡単には喜べないと思います」
「もうひとりの息子」
イスラエル軍発砲でガザ住民死亡 停戦発効後、初の死者
http://www.cnn.co.jp/world/35024817.html
http://megalodon.jp/2012-1203-1003-55/www.cnn.co.jp/world/35024817.html
ガザ境界近くでイスラエル兵が発砲、パレスチナ人1人死亡
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AM00N20121123
http://megalodon.jp/2012-1123-2354-23/jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8AM00N20121123
ガザのイスラエルとの境界近くでイスラエル兵が発砲し、
パレスチナ人男性1人が死亡したほか、複数の負傷者が出た。
イスラム原理主義組織ハマスのスポークスマンは、停戦合意違反だとして
イスラエルを非難し、合意を仲介したエジプトに抗議する方針を示した。
イスラエル兵発砲にもハマス自制 本格発効段階に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121124/mds12112417240003-n1.htm
Israeli soldiers open fire in 'buffer zone'
http://www.aljazeera.com/news/middleeast/2012/11/201211238226924973.html
Gaza crisis: Palestinian 'shot dead near border'
http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-20461914
Hamas supporters celebrate in the West Bank
http://jp.reuters.com/video/2012/11/23/hamas-supporters-celebrate-in-the-west-b?videoId=239355764
a Palestinian is shot dead
パレスチナ 停戦から1週間
http://www.nhk.or.jp/worldwave/marugoto/2012/11/1129.html
http://megalodon.jp/2012-1130-2338-33/www.nhk.or.jp/worldwave/marugoto/2012/11/1129.html
がれきの中を通学するパレスチナの子どもたち、ガザ地区
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2913275/9891992
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ガザ 2012.11.22
http://www.dailymotion.com/video/xvbx51
http://www.veoh.com/watch/v40591562rAHmrZgf
ガザ地区 停戦後さらに犠牲者が
http://megalodon.jp/2012-1123-2346-23/www3.nhk.or.jp/news/html/20121123/k10013708731000.html
停戦に合意して1日がたち、戦闘は停止していますが、
パレスチナのガザ地区では、空爆で犠牲者が出た建物のがれきの中から
さらに2人が遺体で見つかるなど新たな被害が明らかになっています。
空爆で倒壊した建物のがれきの撤去作業も続けられ、
このうちガザ市内の住宅では、NHKの取材班が撮影している最中に
がれきの中から新たに少女と男性が遺体で見つかりました。
現場は住宅の密集する市街地で、この住宅ではこれまでに女性と子供9人を含む
11人が死亡しており、周辺にはほかにも倒壊した住宅が多くあることから
新たに被害が明らかになるおそれもあります。
停戦合意から一夜 被害状況が見えてきたガザの現状報告です
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235934.html
http://megalodon.jp/2012-1123-2357-58/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235934.html
http://www.youtube.com/watch?v=3IwhWIz_uEU
最も空爆が激しかったガザ北部に住むハニーさん一家は、
9日ぶりに自宅に戻った。
空爆が始まった14日に自宅のすぐ脇が爆撃され、家族は無事だったものの、
4カ月前に完成したばかりの自宅は大きな被害を受けた。
妻・アハラームさんは
「このミサイルの破片が、体から1cmのところをかすったんですよ」と話した。
連日続いた空爆のストレスで、娘が難聴になるなど、心に大きな傷を負った。
イスラエル軍の攻撃は、人口密集地にも及び、
多くの民間人を含む160人以上が亡くなった。
停戦合意守られるか ガザから記者が報告
http://www.news24.jp/articles/2012/11/23/10218171.html
停戦合意から一夜 ガザ地区で商店再開
http://www.news24.jp/articles/2012/11/23/10218192.html
パレスチナ現地報告(2)ハマスはなぜ「無益」なロケット弾で挑発するのか
http://www.doi-toshikuni.net/j/column/20121118.html
パレスチナ現地報告(3)西岸の空気を象徴するラマラのデモ
http://www.doi-toshikuni.net/j/column/20121121.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
爆撃と混乱続くガザ:ガザ現地報告
http://www.youtube.com/watch?v=teI4CZ4SBeQ
http://www.dailymotion.com/video/xv9npw
http://www.veoh.com/watch/v40495580cTASJnP2
混乱深まるガザ 停戦交渉難航
http://news.tbs.co.jp/20121121/newseye/tbs_newseye5187600.html
http://megalodon.jp/2012-1122-0154-28/news.tbs.co.jp/20121121/newseye/tbs_newseye5187600.html
停戦成立せず ガザに空襲続く
http://news.tbs.co.jp/20121121/newseye/tbs_newseye5188158.html
http://megalodon.jp/2012-1122-0150-09/news.tbs.co.jp/20121121/newseye/tbs_newseye5188158.html
イスラエル軍 空き地に爆撃の理由は?
http://news.tbs.co.jp/20121121/newseye/tbs_newseye5187601.html
http://megalodon.jp/2012-1122-0151-52/news.tbs.co.jp/20121121/newseye/tbs_newseye5187601.html
ガザ空爆、多くの民間人が巻き添えに
http://news.tbs.co.jp/20121120/newseye/tbs_newseye5187114.html
http://megalodon.jp/2012-1121-0135-44/news.tbs.co.jp/20121120/newseye/tbs_newseye5187114.html
http://www.youtube.com/watch?v=sV2RuJoxpK0
http://www.dailymotion.com/video/xv8oa5
http://www.veoh.com/watch/v40451261QCyBPfen
ガザ 2012.11.17
http://www.dailymotion.com/video/xv6t0l
http://www.veoh.com/watch/v40369674qEekqMa5
(NHK) ガザ
「国連が運営する小学校です。
窓ガラスは全て割れ、大きな被害が出ています。
攻撃はハマス関連の施設に限っているとするイスラエル、
しかし建物が密集するガザ地区では
市民の巻き添えも避けることはできません。
『ハマスの市民向け施設はどこにでもある。
でも軍事拠点ではない』
病院:運ばれた怪我人は既に400人近くに上り、
十分な手当てができていません。
五年にわたって続くイスラエルの封鎖で医薬品不足が深刻
『効き目の弱い薬で対応せざるをえない。
戦闘が続けば薬は底をついてしまう』
イスラエル軍が海からの砲撃も強化しています。
(F2)
「15分おきに民間人の怪我人が運ばれてきます。
その中には子供もいます。
イスラエル軍は軍事目標と平行して
ハマスの権力を象徴する場所も標的にしています。
ガザのハマスのあらゆる階層の弱体化を
狙っているのは明らかです」
(CNN)
「今聞こえている芝刈り機のような音は実は
無人航空機の音で今日は頻繁にこの音が聞かれます。
これはこの後、空爆が続くことを意味していますから
これから大きな爆音が聞こえてきてもおかしくない状況です」
(PBS)
「悲劇はガザの病院で起きていました。
次々と怪我人や死者が運ばれてきます」
イスラエルとハマスの圧倒的な戦力差が浮き彫りになっています
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235613.html
http://megalodon.jp/2012-1118-2055-32/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235613.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ガザ 2012.11.16
http://www.dailymotion.com/video/xv691s
http://www.veoh.com/watch/v40328230bjmsjDgR
(BBC)
(ガザのシファ病院)
ほぼ30分おきにイスラエルの空爆の犠牲者が運び込まれてきます。
私達が目にしたのは全員一般市民でした。
もし全面戦争に突入すれば病院は対応しきれなくなるでしょう。
病院の医師は、
『三日間家にも帰れない。
もう疲れ果てて立つことすらままならない』と話しています。
ガザの政府庁舎への爆撃に対して
「この建物の直ぐ近くには学校や住宅があり、
一般市民が犠牲になる可能性が極めて高いのです」
(ABC)
「パレスチナ人30人が死亡し、ほとんどが民間人でした。
ガザ地区の最大の病院には次々に怪我人が運ばれてきます。
子供もいます」
ニューヨークでの抗議デモ
「ガザの人口の半分以上は子供なのですから、
標的にしてはならないはずです」
(F2)
イスラエルのスデロットでは
警報が鳴ってから20秒以内に防空壕へと駆け込みます。
(ZDF)
「ハマスもエジプトの大統領も現在経済問題で苦慮しています。
イスラエルとの紛争は自分自身の無能さから
国民の目を逸らす唯一のチャンスなのです」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ガザ 2012.11.15 (1)
http://www.dailymotion.com/video/xv5j0n
http://www.veoh.com/watch/v40286923cmdRStJB
ガザ 2012.11.15 (2)
http://www.dailymotion.com/video/xv5hwe
http://www.veoh.com/watch/v40288788RMXJxfMW
・ハマス軍事部門トップ殺害
・テルアビブ近郊に初めて着弾
・予備役召集=地上戦も辞さない
・エジプト首相ガザ訪問
「革命を経た新しいエジプトは
イスラエルによる攻撃を止めるために全力を尽くす」
・エジプト首相訪問中も空爆続行
<外的条件の変化>
1.エジプトにムスリム同胞団の大統領誕生
2.米世界戦略の転換:中東からアジア重視へ
「イスラエルにはアメリカの目を中東に向けさせる狙いもある」
・イスラエルは1月に総選挙
「1月に総選挙を予定していることは背景として無視できないと思いますね。
世論調査で、もし何もなければネタニヤフ首相の方が
議席が減るのではないかというのが一般的な見方でしたから
パレスチナ人の血で票を勝ち取るというところがどうしても見えてしまう
テルアビブにミサイルが飛んでいったというのは象徴的で
それがイラン製の兵器だったということで
イスラエルのタカ派の間では『イラン討つべし』という世論が
更に高まってくるのではないかと
問題になるのはイランの核開発で
『イランのミサイルがガザに来ていて我々を脅かしているじゃないか』と
アメリカを説得する理由の一つになるかもしれないですね」
(高橋和夫教授)
(NHK 辻浩平記者)
「夜になるとイスラエル軍の攻撃が強まるため
空爆を避けるために電気を消している家も多く
暗い街並みが広がっています。
ガザの市民はこれまでの経験で空爆が激しくなれば
食糧の調達も難しくなるということが分かっているので
主食のパンを買い溜めしようと長い列を作っていました。
エジプトとの平和条約はイスラエルにとって死活的に重要。
そのエジプト首相がわざわざ戦火のガザに入り、
大規模攻撃はするなと釘を刺したことでイスラエルがどう出るのか」
(宮田律氏)
・シナイ半島の治安が非常に悪化している
・イスラエル国内では昨年来、経済格差に対する抗議が高まっているので
ハマスの脅威をアピールすることによって、
国民の不満をハマスの方に向けさせる
・ネタニヤフ首相はオバマ政権にイラン攻撃を求めるも進展しない
オバマ政権としては、今回のガザ攻撃を容認することによって
イランに対して強硬な措置を採らないことの
取引をやっているような印象を受ける
・イスラエルの軍需産業はイスラエル経済にとって大事な経済部門
戦争がなければ生産ラインがストップしてしまう
イスラエルとしては戦争や脅威があった方が経済的には都合が良い
イスラエルの軍需産業はこれまでもガザを攻撃する時に
新しい性能の兵器を使って兵器の性能を試験、
あるいは兵器の威力を国際社会にアピール、
買い手にアピールすることをやってきた
今回もそういう狙いがあったかもしれない
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ニューヨーク、オーストラリア、韓国でのガザ攻撃を非難する抗議活動
World wide demos on latest Gaza violence
http://jp.reuters.com/video/2012/11/16/world-wide-demos-on-latest-gaza-violence?videoId=239187518
http://www.youtube.com/watch?v=2Qf-sRpK0Jw
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
イスラエルのガザ攻撃が持つ意味 酒井啓子
http://www.newsweekjapan.jp/column/sakai/2012/11/post-593.php
始まりはいつも同じ 「雲の柱」作戦
http://0000000000.net/p-navi/info/news/201211160400.htm
ガザ 新たな集団虐殺 岡真理
http://groups.yahoo.co.jp/group/palestine_sis/message/1043
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2008年末~2009年初頭のガザ侵攻以来の規模となる
<今回の事態のターニングポイント>は、はっきりしています。
ハマス軍事部門トップの殺害です。
イスラエルはこれまでもハマスの軍事部門トップを何度も殺害してきました。
その直後から、殺害への報復としてガザからのロケット弾の発射が、
“通常”の、数十倍、数百倍、つまり、数百発へと激増する。
そして、それへのイスラエル軍による報復として空爆が、
“通常”の数倍、数十倍となる。
………こんなことは、既に何度も何度も何度も繰り返してきたことです。
ですから、双方とも、十二分に分かっていることです。
こうなることは既に双方ともに分かりきったことです。
ですから、今回、イスラエル軍は、ハマスの軍事部門トップを殺害したことが、
ターニングポイントなのです。
<何故、今、なのか?>
これが、私の疑問です。
・来年1月に総選挙があるから………それもあるでしょう…
オバマ政権再選後であるということもあるのかもしれません、
つまり、共和党の勝利を期待し、予想していたネタニヤフ政権にとって
今後四年間また、オバマ政権と“付き合っていく”しかなくなり、
オバマ政権の世界戦略の転換:中東からアジア重視へ
これに対して、もう一度中東へ目を向けさせる
………それもあるかもしれません
・軍需産業の需要、新兵器の試験とデモンストレーション
………それもあるでしょう
・国内の格差拡大への不満を“外”へ逸らす。
………それもあるでしょう
私が疑問なのは、<シリア情勢との関係>なのです。
イスラエルにとって、シリア情勢との関係では、
“静観”していることが、ベストだと私には思えるのです。
イスラエルは全く何もしなくても、
シリアのアサド政権が弱体化していってくれるのですから。
むしろ、下手に何かする方が、逆効果だと私には思われるのです。
アサド政権やヒズボラが、無理矢理にでもイスラエルを攻撃し、
イスラエルがそれに反撃すれば、
<反イスラエル・反シオニズム>という<イスラムの大儀>からして、
アサド政権やヒズボラを攻撃するイスラム教徒とは一体何なのか、
ということになるのではと、、、
しかし、アサド政権やヒズボラではなく、ハマスを攻撃ですか、、、
ハマスはエジプトのムスリム同胞団パレスチナ支部なのですから、
ハマス以外のムスリム同胞団をも敵に回すことになります。
それはつまり、エジプトのムスリム同胞団であり、
シリアのムスリム同胞団です。
シリアのムスリム同胞団は、シリアの反政府勢力内で最大勢力です。
もしアサド政権が倒れれば、新政権内での最大勢力になります。
エジプトと全く同様に。
………う~ん、私には分からないのです。
なんで、今、そんなことをするのかと、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント