2009.05.23

日本の原発

プルサーマルいらんばい MOX搬入抗議 佐賀駅に100人座り込み
http://www.youtube.com/watch?v=T--Ft5WfXr4
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news/watch/v18505666qHKGR3ky

  

MOX燃料、佐賀・玄海原発に到着
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=090523033&n_url=136037

プルサーマル計画実施に向けMOX燃料 玄海原発到着
mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20090523-190523014-56-300.wmv?now=20090523135525_300k

佐賀 プルサーマル核燃料到着
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013167261000.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0523-1420-39/www3.nhk.or.jp/news/k10013167261000.html
mms://a96.v9056f.c9056.g.vm.akamaistream.net/5/96/9056/4a176888/1a1a1ad74ec5f82d5bc9319cca39abd943b3e250b52c9f/K10031672611_0905231010_0905231206_mh.wmv

国内初のプルサーマル発電に使用される予定のMOX燃料、佐賀県の九州電力玄海原発に到着
http://www.fnn-news.com/news/video/wmv_300.html?file=sp2009052306_hd_300

MOX搬入抗議 100人が座り込み JR佐賀駅前
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/97391

佐賀駅に100人座り込み プルサーマル反対で抗議
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090522/env0905221947001-n1.htm

「プルサーマル凍結を」県内団体 座り込みなどで抗議
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1275646.article.html

プルサーマル燃料 原発に搬入
http://s04.megalodon.jp/2009-0518-2359-55/www3.nhk.or.jp/news/k10013049801000.html
mms://a18.v9056e.c9056.g.vm.akamaistream.net/5/18/9056/4a113daa/1a1a1ad74ec5f82d5bc9319cca39abd943b3e250b52c9f/K10030498011_0905181937_0905181949_mh.wmv

プルサーマル用燃料 陸揚げ
http://s02.megalodon.jp/2009-0518-1930-50/www3.nhk.or.jp/news/k10013037521000.html

プルサーマルのMOX燃料を積んだ船が到着
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=090518033&n_url=135565

MOX燃料積んだ輸送船、日本に到着
http://s02.megalodon.jp/2009-0518-1306-23/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4135373.html

続きを読む "日本の原発"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.09

太陽光発電パネル学校:Barefoot College

School in India Teaches Women to Improve Lives, Towns
http://www.pbs.org/newshour/bb/asia/july-dec08/indiaschool_10-06.html
http://www.veoh.com/videos/v16195833zGqennNS

Watch 太陽光発電パネル:Barefoot College in Game Videos  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

Barefoot College
http://www.barefootcollege.org/

In pictures: Villagers' Barefoot College
http://news.bbc.co.uk/2/shared/spl/hi/picture_gallery/05/south_asia_villagers0_barefoot_college/html/1.stm

続きを読む "太陽光発電パネル学校:Barefoot College"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.10.06

「シリーズ ヒトの謎に迫る」:①「DNAが解き明かす人類の旅」

「DNAが解き明かす人類の旅」:「シリーズ ヒトの謎に迫る」①
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp228.html

http://www.veoh.com/videos/v16151948swSk2amp

Watch 「DNAが解き明かす人類の旅」シリーズ ヒトの謎に迫る① in How to Videos  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

続きを読む "「シリーズ ヒトの謎に迫る」:①「DNAが解き明かす人類の旅」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.09.19

LHC - 素粒子 - 「宇宙の起源 謎の素粒子発見成るか!」

「宇宙の起源 謎の素粒子発見成るか!」
http://asahi-newstar.com/program/shinsou/onair/080918-006828.html

http://www.veoh.com/videos/v15925811hXBFhaHg

Online Videos by Veoh.com
※<動画共有サイト Veoh で30分以上の長さの動画全編を観る方法>
http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/Veoh.html

「宇宙の謎にせまる 加速器始動」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/12150.html

最極微の世界に迫るLHC計画(1)
http://www.kek.jp/newskek/2002/marapr/cernlhc-1.html

続きを読む "LHC - 素粒子 - 「宇宙の起源 謎の素粒子発見成るか!」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.07.12

フランスのトリカスタン原発事故 / 核関連施設事故:スペイン・ベルギー・ドイツ

フランスのトリカスタン原発でウラン溶液3万リットルが河川に流出
http://www.veoh.com/videos/v148970137SRRkJtd

Online Videos by Veoh.com

仏 核施設でウラン溶液が漏出
http://s01.megalodon.jp/2008-0712-1812-26/www.nhk.or.jp/news/k10015857861000.html

Tricastin nuclear power plant (Radiation leak July 8, 2008): Nearby Maps
http://virtualglobetrotting.com/map/52889/nearby/?d=50

Warning over French uranium leak
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7496998.stm

River use banned after French uranium leak
http://www.guardian.co.uk/environment/2008/jul/10/nuclearpower.pollution
フランスのウラン流出で川の使用禁止
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/185285db974d1a43ffc88ab8b6bb9c62

仏でまた放射性廃液漏出=地下の管、数年前から損傷か
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008071800939

核廃棄物の漏出相次ぐ 仏政府、全施設調査へ
http://s04.megalodon.jp/2008-0720-2213-37/www.47news.jp/CN/200807/CN2008071801000997.html

仏アレバの原子力施設、ウラン漏れ相次ぐ 情報隠しの声
http://s04.megalodon.jp/2008-0720-2210-29/www.asahi.com/eco/TKY200807190082.html

フランス:原発100人被ばく 当局「健康への影響ない」
http://s02.megalodon.jp/2008-0726-0545-59/mainichi.jp/select/world/news/20080725ddm003030183000c.html

仏原発で放射能漏れ 100人が被曝
http://s01.megalodon.jp/2008-0725-1744-02/www.cnn.co.jp/world/CNN200807240029.html

続きを読む "フランスのトリカスタン原発事故 / 核関連施設事故:スペイン・ベルギー・ドイツ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.11

「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」「恐怖の収穫」

アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 前編
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080614a.html
アグリビジネスの巨人 “モンサント”の世界戦略 後編
http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/080614b.html
http://www.veoh.com/videos/v14247268KysQzHds

Online Videos by Veoh.com
※<動画共有サイト Veoh で30分以上の長さの動画全編を観る方法>
http://homepage3.nifty.com/ima-ikiteiruhushigi/Veoh.html

続きを読む "「アグリビジネスの巨人“モンサント”の世界戦略」「恐怖の収穫」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.24

火星:Mars

Mars landing preview (VIDEO 1:33)
http://www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/24796299#24796299

Edgy nerves for Mars probe landing (VIDEO 1:44)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=83083&videoChannel=200

探査機とらえた火星の模様 (VIDEO 0:56)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=83502&videoChannel=200

火星探査機が着陸成功 (VIDEO 1:45)
http://jp.reuters.com/news/video?videoId=83394&videoChannel=200

続きを読む "火星:Mars"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.19

銀河を直撃、ブラックホール「ジェット」を発見:Black hole blasts galaxy

銀河を直撃、ブラックホール「ジェット」を発見、NASA
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2327344/2465185

Black hole 'bully' blasts galaxy
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7148671.stm

Black hole blasts galaxy
http://news.bbc.co.uk/player/nol/newsid_7150000/newsid_7150100/7150132.stm?bw=bb&mp=wm&asb=1&news=1&bbcws=1#

続きを読む "銀河を直撃、ブラックホール「ジェット」を発見:Black hole blasts galaxy"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.08

25光年彼方の系外惑星系HR8799 / 蟹座55番星第5惑星:41光年彼方の惑星系と衛星系

25光年彼方の系外惑星系HR8799

ハッブル宇宙望遠鏡が初めて捉えた太陽系外の惑星
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2539370/3525327

複数の惑星を持つ恒星系の直接撮影に初めて成功
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111423.html

ハッブル宇宙望遠鏡観測チーム、25光年離れた太陽系外惑星の直接撮影に成功
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811141915

国際観測グループ、太陽系外の複数の惑星の直接撮影に初成功
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811141930

New images usher in new era for astronomy (VIDEO 1:52)
http://www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/27706390#27706390

First Photos of Distant Planets Unveiled
http://jp.youtube.com/watch?v=GwpMvLdkOZ8

Exoplanets finally come into view (VIDEO 5:01)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7725584.stm

続きを読む "25光年彼方の系外惑星系HR8799 / 蟹座55番星第5惑星:41光年彼方の惑星系と衛星系"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.03.18

宇宙ゴミ:スペースデブリ

 宇宙ゴミ=デブリというと、コミックの「プラネテス」をまずは思い浮かべます。
しかし、SFコミックの世界での話ではなく、現実世界の話として、宇宙ゴミが
既に問題になってきているんですね。
 国連でも、既に1987年から討議されているんですね。

 宇宙ゴミを大きさで三段階に分けると、
・10センチ以上のゴミについては、「宇宙ゴミ監視システム」によって、
 既に監視されています。一万個
 世界各地の望遠鏡やレーダーが集めた情報を米空軍がまとめ、ネットで世界中
 に配信しています。
 この情報を元に、ロケットや人工衛星の軌道計算を行い、衝突を避けることが
 できます。
 スペースシャトルは20回以上、軌道を変更して、衝突を避けました。
・1センチ未満のものについては、船体強度を上げることによって、大丈夫と
 されています。
・1センチから10センチのものについては、対策がありません。
 未対策ゾーン:十数万個
 
 宇宙ゴミの発生原因のほとんどは、ロケットや衛星の爆発によるものです。
ロケットや衛星には、燃料が余分に搭載されており、使用後、宇宙空間の環境の
変化で爆発することがある。
今までに160件の爆発が報告されている。
その都度、数百個もの宇宙ゴミが発生。
日欧米では、燃料タンクに排出バルブを付けて、使用後、燃料を放出したり、
衛星切り離し時に、部品が飛び出さないような設計にするなどの対策を進めて
います。
 しかし、インドや中国などは、このような対策を採らず、最近でも何回かの
爆発事故を起しています。

 国連では、宇宙ゴミを出さない設計や運用方法の国際的指針を早急に作り、
参加国が遵守することを目指そうとしています。

 1990年、NASAのケスラー博士は、宇宙ゴミが一定の数を超えると、互に衝突を
始め、雪だるま式に増えていく、その現象は、ある高度では既に起きているかも
しれないという説を発表しました。

 宇宙ゴミは、今も年間3%から5%の勢いで増え続けている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.09

タイタン

Mission to Saturn
http://news.bbc.co.uk/2/shared/spl/hi/sci_nat/04/cassini/html/introduction.stm

(2007.10.13)
土星の2衛星に関する新発見、生命体の可能性も
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2296830/2234879

(2007.3.14)
Probe reveals seas on Saturn moon
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/6449081.stm
タイタンの北極に二つの炭化水素の海を発見


「タイタンの謎に迫る」NHK視点・論点
(2005.1.25(火)放映)
正式名称:カッシーニ・ホイヘンス探査。
6年7ヶ月かけて、金星、地球、木星とスイングバイを繰り返しました。

2008年まで調査を継続。

ホイヘンスは、土星の軌道上からタイタンに向かう。
カッシーニはNASAが、ホイヘンスはヨーロッパ宇宙機関が開発。

直径5000キロの衛星タイタン。水星よりも大きい。
衛星では唯一大気を持っている。1.5気圧。
大気の主成分は窒素、微量のメタン、エタンから成っている。
気象現象も起きている。
 大気上層部がオレンジ色に見えるのは、大気上層部でメタンやエタンなどの
有機化合物が、太陽の紫外線を受けて、化合して複雑なものになっている可能性
を示している。

 表面がマイナス180度、1.5気圧という条件の下では、メタンが地球の水と
同じような役割をして、メタンが液体として存在しているのではないか。
 つまり、メタンの海があるかもしれない。

 2004年12月24日に切り離され、2005年1月14日にタイタンに突入。
パラシュートで減速しながら、降下中に6つの観測機械が観測を開始。

 まるで川のような地形がある。メタンの雨、陸を浸食の可能性が高い。

 着陸時の画像では、角の取れた丸い石。10センチくらいの小さな石。
着陸の衝撃でメタンガスが蒸発したらしい。
ガスの分析から火山活動がある可能性も指摘されている。
地球と違って、ここでは水やアンモニアがマグマの役割をする。
水の役割をしているのが、メタン。
岩石の役割をしているのが、水が凍った氷。

続きを読む "タイタン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)