« マリキ首相候補へのNHK単独インタビュー | トップページ | Iraqi leaders discuss militia problem (ALJAZEERA) »

2006.04.28

Wounded Soldiers Fight Off Bill Collectors at Home (ABC)

http://abcnews.go.com/WNT/BrianRoss/story?id=1894152&page=1
(VIDEO映像を観ることもできます)

Congressman Calls It 'Financial Friendly Fire';
Military Blames Payroll Errors


Hundreds of soldiers wounded in battle in Iraq have found themselves
fighting off bill collectors on the home front, according to a report to
be released tomorrow. The draft report by the Government Accountability
Office, which ABC News obtained, said that hundreds of wounded soldiers
had military debts incurred through no fault of their own turned over to
collection agencies.
イラクで負傷した何百人もの兵士達が、
国内戦線で借金取りに追われている。
明日報告されるリポートによれば。
ABCニュースが得た政府のオフィスによる報告は何百という負傷した兵士達が
彼らのせいではなく、軍の負債が借金取り立て人に引き渡されるようにしたそうです。

"Financial friendly fire," said Rep. Tom Davis, R-Va., chairman of the
House Committee on Government Reform. "Because their financial records
are so bad, this is a friendly fire where we are hurting and wounding
our own."
「金銭的な味方の誤射」 トム・デイビス、政府の改革に関する委員会の会長。
「彼らの金融の記録が非常に良くないので、まさに味方による誤射です」

Army specialist Tyson Johnson of Mobile, Ala., had just been promoted
in a field ceremony in Iraq when a mortar round exploded outside
his tent, almost killing him.
アババマ州出身陸軍のタイソン・ジョンソン特技官はイラクで昇進しました。
テントの外に迫撃砲が着弾し、重傷を負いました。

"It took my kidney, my left kidney, shrapnel came in through my head,
back of my head," he recounted.
「左の腎臓を失い、砲弾の破片が頭の後ろに刺さりました」

His injuries forced him out of the military, and the Army demanded
he repay an enlistment bonus of $2,700 because he'd only served
two-thirds of his three-year tour.
怪我の為、軍を除隊することになりましたが、
軍から2700ドルの返還を求められました。
任務期間三年間の三分のニしか務めなかったからです。

When he couldn't pay, Johnson's account was turned over to bill
collectors. He ended up living out of his car when the Army reported him
to credit agencies as having bad debts, making it impossible for him to
rent an apartment.
お金が返せなかった為、ジョンソン特技兵は差し押さえを受け、
車の中で生活することになってしまいました。
軍の報告でジョンソン氏は信用格付けのブラックリストに載り、
アパートを借りることもできなくなりました。

"Oh, man, I felt betrayed," Johnson said.
"I felt like, oh, my heart dropped."
「本当に裏切られた気分です」

And there are many more like Johnson.
Staff Sgt.Ryan Kelly lost his leg in a roadside bomb attack in Iraq.
このような例は他にもたくさんあるといいます。
ケリー二等軍曹は道路脇に仕掛けられた爆弾で足を失いました。

He didn't realize it,but the Army continued to mistakenly pay him combat
bonus pay, about $2,000, while he was in the hospital rehabilitating,
and then demanded that he pay it back.
本人は気付かないまま、軍は間違って
病院に入院中も戦闘ボーナスを払い続けました。
金額は二千ドルでした。その後軍は返還を要求してきました。

He, too, was threatened by the Army with debt collectors and
a negative credit report.
ケリー氏も借金の取り立てに追われ、
信用格付けでブラックリストに載ってしまいました。

"By law, he's not entitled to the money, so he must pay it back,"
said Col. Richard Shrank, the commander of the United States Army
Finance Command.
「ケリー氏には、お金を受け取る資格がないので、返還しなければなりません」

The Army said it moved wounded soldiers out of the battlefield
so quickly its accounting office could not keep up,
resulting in numerous payroll errors.
負傷した兵士は戦場から速やかに運び出される為、
会計員が状況を把握できないのが原因だと軍は言っています。

"This is no way to win a war, I can tell you that," said Davis.
"You'd think after four years after fighting a war in Iraq,
the government would have its act together."
「こんなことでは戦争には勝てません」

But the Army said it is now trying to correct the problem.
Since ABC News first reported on the plight of soldiers,
featuring Johnson and Kelly in a "Primetime" investigation
in October 2004, the Army has forgiven most of their debts.
軍は問題を修正すると言っています。
レポートに出てきた二人の兵士の借金の大半は帳消しになったそうです。

But Davis said there may be thousands more whose thanks for putting
their lives on the line has been a knock on the door from a Pentagon
debt collector.
命を懸けて国に奉仕したのに、国防総省の死の集金人に付きまとわれている
元兵士が何千人もいるということです。


明日議会で公聴会が行われます。


1300 soldiers injured or killed in line of duty

Incurred $1.5 million in military debt

Source:GAO

|

« マリキ首相候補へのNHK単独インタビュー | トップページ | Iraqi leaders discuss militia problem (ALJAZEERA) »

コメント

今日は、イチゴ畑さん、コメントを有り難う御座います。

>細かいことですいません、でも"debt clollector"とは
>単に『借金取り』のことですよね。

そうですね。「死の」death とは、書いていませんね。
言い訳させて頂ければ、NHKBSの報道番組では、そう訳して放映しまして、
私はそれをそのまま文字に打ちました。

ただ、home front,Fire 、つまり戦線から帰国した兵士が、
国内戦線で、攻撃を受けているという文脈からして、
その意訳、文学的表現としては、悪くはないなとも思えます。

もちろん、「死の」death とは、書いていませんから、
それに対して反論する根拠はあるし、妥当です。

投稿: 妹之山商店街 | 2006.04.29 02:28

命を懸けて国に奉仕したのに、国防総省の死の集金人に付きまとわれている元兵士が何千人もいるということです。

細かいことですいません、でも"debt clollector"とは単に『借金取り』のことですよね。

とにかく命がけで戦った人々を送り出した国が兵隊さんたちをこんなふうにあつかっちゃあいけません。ぜひとも今すぐに借金を帳消しにし、傷つけられた信用格つけも修繕してもらいたいもんです。


投稿: イチゴ畑 | 2006.04.28 13:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Wounded Soldiers Fight Off Bill Collectors at Home (ABC):

« マリキ首相候補へのNHK単独インタビュー | トップページ | Iraqi leaders discuss militia problem (ALJAZEERA) »