記事

秘密保護法案に反対する闘い
標的の村 国に訴えられた沖縄の住民たち
主権回復の日:沖縄・奄美の人々の声 / 5・15 沖縄県民大会 元慰安婦の訴え(沖縄・広島)
日米地位協定
ヘイトスピーチに抗する闘い
追い出し部屋
台湾 蘭嶼島:先住民の島に放射性廃棄物
米中角逐
オスプレイ配備阻止の闘い
郵政残酷物語:自爆営業 / 赤いハンカチが消える~郵政民営化に揺れる山里 / 同じ仕事なのに…「待遇差別」を問う
TPP問題:企業が国を訴える~エルサルバドル 自由貿易協定を巡る攻防 / 選挙公約に違反しオバマが企業の規制回避への支援を望んでいることが漏洩された貿易文書で明かに
3・11を思索する:酒井啓子:「アラブの春」と「ウォール街」と「3.11」をつなぐもの / 徐京植:フクシマを歩いて / 若松丈太郎:桜と予言と詩人 神隠しされた街 / 希望の国:園子温
シリア 2012-13
橋下政治との対決
原発再稼働問題
45年前 水爆が落ちた村は今…:パロマレス米軍機墜落事故
東京電力の闇:元東電技術者木村俊雄氏の証言(豪ABC) / 原発"安全神話"の陰に… / 原子力安全・保安院の"内幕":佐藤栄佐久元福島県知事が憤りを語る
西谷文和氏のバーレーン現地報告
リビア情勢 / 市民への無差別大量虐殺を直ちに止めろ!:在日リビア大使館前抗議行動
“南西”へ向かう自衛隊 アジア太平洋重視:新たな米国防戦略
エジプト情勢
沖縄新聞:長野の中学生が見つめた沖縄
イスラムフォビア : 蔓延する排外主義に抗して
もんじゅ再開の意味するもの:潜在的核兵器保有国日本 / 日印原子力協定 / “核”を求めた日本~被爆国の知られざる真実~
郷原信郎氏 北教組問題を語る
高校無償化:朝鮮学校は排除するのか
映画「闇の列車、光の旅」が描く中南米移民の現実
検察とメディア
「盗まれた島」ディエゴガルシア / 強制移住措置から40年 ディエゴガルシア元島民の帰還闘争 / 誰も知らない基地のこと
太平洋の島グアム 米軍基地増強計画に先住民が反対 / フィリピン スービック海軍基地跡
強制連行:中国人男性と西松建設が和解…補償基金設け謝罪
ダム建設事業の陰で
ホンジュラス クーデターの真相に迫る / ホンジュラス情勢 2009.9.21-28 / エクアドル情勢
ODA
アメリカによる植民地支配の悲哀:マーシャル諸島:“太平洋のスラム”の実態
西山太吉氏:日米密約を語る / 密約 外務省機密漏洩事件核持ち込み
“オバマジョリティ”を問う / オバマの戦争論
検証 三鷹事件 2009 / 三鷹事件 61年目の死後再審請求 / 占領下のレッドパージ
水俣病2度目の幕引きへ~加害者救済法成立 / 線引き~終われない水俣病 / 水俣病一斉検診 / 水俣と向きあう:土本典昭
ペルー:アマゾン開発に抗して先住民が一揆に立ち上がる
イスラム宗教国家権力による情報統制を創意工夫で突き破るイランの人々 / 素顔のイラン
国境を越える有害廃棄物 / ガーナの劣悪なパソコン廃棄場
緊迫の度を増す朝鮮半島情勢
インドネシアのツナ生産を体験 / インド:ビハール・ムンバイ / BASURA (バスーラ)
いま憲法25条“生存権”を考える~対論 内橋克人 湯浅誠~ / 太陽と月と~私たちの憲法の人々の情熱~
“日本ロボット”はどこへ~問われる軍事利用~ / 開発進む軍事ロボット
ソマリア沖海自派遣
無国籍~ワタシの国はどこですか~
派遣切りへの反撃に立ち上がる日本プロレタリアート
フツーの仕事がしたい / 遭難フリーター / 官製ワーキングプア / 苦悩する現場ケースワーカー / BBCの報じる“格差社会 日本”
貧しくて学べない / 貧困社会ニッポンの教育 奨学金を考える 高校中退 / 校長辞すとも自由は死せず 土肥信雄 / 大阪 教育基本条例
ビルマの少数民族ロヒンギャ難民の悲劇
スリランカ:市民が巻き添えに
外国人労働者 派遣切りに抗議 子ども退学相次ぐ / 私たち“使い捨て”ですか~広がる日系人の解雇~ / ブラジル行き片道切符:“帰国支援事業”という名の“手切れ金” / 日系ブラジル人学校の危機
原爆症訴訟 / 63年目の手帳 海外の被爆者は
「さなぎの食堂 定食日記」
ハンセン病元患者 68年ぶりの帰郷
「ハケンという蟻地獄」:“派遣切り”との闘い
障害者自立支援法
京品ホテル存続 自主事業継続闘争:まだ闘争中
コンゴ:レアメタル争奪戦の犠牲者
原油価格高騰:「どうなる原油価格 広がる金融不安の中で」 / 漁火の行方―忍び寄る「漁業格差」―
「日雇い派遣禁止 さまよう若者たち」 / 貧困ビジネス・生活保護ビジネス
「医療再建 医師の偏在 どう解決するか」 / 病院に行けない子どもたち / 「医療費が払えない~アメリカ 4700万の保険なき人々~」 / “崩壊する”高齢者医療の現場 / 急増する無届け老人ホームの実情
世界金融危機:アメリカ発 世界金融危機
「地球データマップ」:「難民 故郷を追われて」「飢える国・飽食の国」
米露角逐
「サンチャゴに雨が降る」「戒厳令下チリ潜入記」 / もうひとつの9.11 / 人生よありがとう Gracias a la Vida
人身売買:10時間で子供を買う方法 / 「闇の子供たち」
イランの空飛ぶボート / イランが中距離ミサイル発射実験 / イスラエルが最新鋭偵察機公開
ポーランド・チェコへのMD配備
沖縄:普天間 / 辺野古 / 嘉手納 / 歪む沖縄戦 / ちむぐりさ
仏軍再編 NATO復帰へ / 独軍仏駐留 / ペルシャ湾に初の仏軍基地(UAE)
スーダン南部での激戦
「基地の町に生きて 米軍再編とイワクニの選択」 / 横須賀 佐世保
米軍再編
カナダ政府が同化政策の誤り認め先住民に公式謝罪
飽食と飢餓 世界食糧システムの隠れた戦い / 食糧危機:エチオピア・イン ド・ソマリア / 世界同時食糧危機
排斥されるロマの人々
チェルノブイリ / セミパラチンスク / タヒチ / サハラ / 広島
枯れ葉剤 / 沖縄の枯れ葉剤疑惑 / 湾岸戦争症候群
PKF等が児童に性的虐待:Save the Childrenが告発
シベリアの石油ブーム:Siberia basking in the oil boom
脱北者:Korea - Out of the North / 『クロッシング』Crossing
クラスター爆弾
「アメリカばんざい~crazy as usual~」:アメリカ 戦争する国の人々 / ONE SHOT ONE KILL
グルジアとロシアの角逐
神々のうた 大地にふたたび アイヌ少女 知里幸恵の闘い / あるダムの履歴書:二風谷ダム / スコットランド 響き合うアイヌの心 / 先住民族サミット アイヌモシリ / アイヌとして生きる
ファヴェーラの丘:Favela Rising
地雷除去支援国際デー:ベトナム / ラオス女性地雷除去チーム / 地雷探知犬
キューバ新政権の規制『緩和』
ネパール 2009:一つの家族 二つの軍隊:One Family Two Armies
ウクライナのNATO加盟問題
コロンビアが越境軍事行動:Tensions Rise in Latin America After Colombia Raid
パキスタン
宇宙戦争:米中露の宇宙空間での軍拡競争
アボリジニ:Aborigine:豪政府が先住民に歴史的謝罪
10の最も深刻な人道的危機 2009年 / 10の最も報じられなかった人道的危機 2007年
緊迫するホルムズ海峡:米イラン情報合戦
チャベス政権のベネズエラ / 「チャべス政権 光と影 ~21世紀社会主義の行方~」
SOBA司令官、麻薬を撲滅せよ~ミャンマー・闘う信州ソバ~
ビルマ軍事政権とシェブロンの癒着:Total Denial
ビルマの人々の軍事政権に対する闘い
プーチンのロシア
Yeh Hum Naheen:Haroon:HARDtalk extra (BBC)
上海協力機構
ビルマのカレン族:Burma's Secret War
The Man of Two Havanas
MD:プーチンの逆提案
RS24 / イスカンデルM / Su-35 / MiG-29KUB / Su T-50
カスピ海資源争奪戦
ドン・マカレン氏のダルフール・チャド写真展 (BBC)
モスクワでの反プーチンデモ:毎日新聞記者にも棍棒 (Ch4,BBC,CBS,F2,CNN,ZDF)
スーダン ダルフール
アルジェのテロ:マグレブのアルカイダ
The Secret War Against Iran (ABC)
バングラデシュの廃船解体作業 / 鉄を喰らう者たち:Ironeaters
ロシア・ギリシャ間でパイプライン建設に合意 (RTR):BTCパイプラインへの対抗
パキスタンでのレイプに対する戦い
ロシアの第五世代兵器:C400 (RTR)
イスラムラディカリズムと歌で闘う:DEWA:Laskar Cinta (CNN,WP)
グラミン銀行
ソマリア情勢:Somalia
「〝激変〟中央アジアと日本」NHK
「動き出した米軍太平洋戦略」NHK
「有志連合村」米新戦略 (NHK)
GUAM (NHK,RTR)
グルジアとアゼルバイジャンに米軍駐留:クリミア半島でNATO軍事演習
ボリビア
ARAB MEDIA (PBS)
キルギス米軍基地
Mohamed ElBaradei:The Doha Debates Special (BBC)
ダボス会議寸景
Quadrennial Defense Review Report
「エネルギー獲得最前線」(NHK「世界潮流2006」)
Voices of a New Generation (CNN)
EGYPT:A TEST CASE FOR DEMOCRACY (CNN)
ダルフール:A DIPLOMAT'S JOURNEY (ABC)
アサド大統領:「頭を下げるのは神に対してのみ」
アゼルバイジャン情勢(11/9)
グアンタナモ裁判 / グアンタナモで何が起きてきたのか / グアンタナモ閉鎖問題:オバマvsチェイニー
「民主化ドミノ~市民パワーと米ロの攻防~」(NHKBS世界潮流2005)
「なぜ、民主主義を世界に広げるのか」ナタン・シャランスキー
「シリアとレバノン」小山茂樹(東洋経済新報社)
「イスラム超過激派」宮田律(講談社)
「ウズベキスタン」民族・歴史・国家(高橋巌根)創土社
「「ウズベク・ジレンマ」に揺れるアメリカのアジア戦略」西村陽一(世界9月号)
「動き出した中印露「戦略的三角形」」石郷岡建(世界9月号)
ナイジェリア石油争奪戦 貧困をもたらすのは誰か / 迷走ナイジェリア
「ジェノサイドを止めるのは誰か」スーダン・ダルフール紛争(NHK)
「対テロ:舞台はサハラ砂漠」
「シリア〝民主化〟への攻防」NHKBS
「権威主義・独裁維持のための「多元主義」」バッシャール・アサド政権下のシリア
「イラク新政権:周辺諸国への衝撃」NHKBS
「台湾:先住民族テレビ開局」NHKBS
「強権ロシアで〝反プーチン〟」NHKBS
「援助と民主化 アメリカの新戦略」NHKBS
「完成 カスピ海パイプライン」 NHKBS
民主化:統治形態・不均等発展
「アフリカ コンゴを救えるか~国連PKOの舞台裏~」
ベトナム終戦30年 / "アメリカでいちばん危険な男"ダニエル・エルズバーグとペンタゴン文書
教育基本法、反日デモ、教科書検定
「南スーダン20年ぶりの和平」
「中央アジアの民主化」NHK視点論点
麻薬ゲリラと戦うコロンビア;コロンビア革命軍FARC
「移民問題に揺れるEU」NHKBS
「戦闘の最前線にいる子どもたちは」NHKBS
「密着 北朝鮮経済視察団がゆく」NHKBS
ジンバブエ:Zimbabwe
イラン核施設公開
「国連改革とアメリカ」 / カダフィ咆哮!:国連総会で初演説:「安保理はテロ理事会だ」国連憲章の冊子を投げ捨てる
キルギス「元側近が語る政変の裏側」
「因習を破るパキスタン女性」米ABC NIGHTLINE
アラブ連盟首脳会議:スペイン首相演説
「米団体がヒズボラ、ハマスと会合」アルジャジーラ
北朝鮮の公開処刑復活の意味するもの
「永遠のハバナ」フェルナンド・ペレス監督
「イスラム女性新時代」モロッコ・カサブランカ
南アフリカ
「米国における保守主義運動」NHK視点・論点
「レバノン前首相暗殺の波紋」NHKBS
「韓国前統一相に聞く」NHKBS
「北朝鮮体制異変の真相:最新映像から見えた金正日政権の〝動揺〟」
民主主義革命の輸出 民主主義基金(NED)
「テロリストは誰?」
嘘つきアーニャの真っ赤な真実 : 米原万里
「カタロニア賛歌」とアンジェイ・ワイダ
帝国主義と国家独占資本主義
「資本論への私の歩み」梯明秀
「唯物史観と現代」(岩波新書:絶版)