オスプレイ配備阻止の闘い
オスプレイ:事故率・オートローテーション・転換モード
http://www.veoh.com/watch/v37978209e2jQjrd8
沖縄の人は知っているが本土の人はあまり知らないオスプレイの現実
(1)事故率
(2)オートローテーション機能
(3)市街地では転換モードで飛行しない?
(1)事故率
事故率については、当初オスプレイの事故率は低いとされてきた。
しかしそれはクラスAのみのデータであり、
クラスB、クラスCのデータが明らかになると、
当初の事故率は低いということが極めて恣意的であることが明白となった。
(2)オートローテーション機能
オスプレイにオートローテーション機能があるのか、ないのか、
この議論の立て方自体が不毛に思えてきた。
まあ、なくはないのだから、『ある』と言っても嘘ではないのだろう。
問題は、オスプレイのオートローテーション機能が極めて不十分ということだ。
従来機のCH-46と比して
・ローター:11.6m:15.5m:0.748
・重量:16t:7.7t:2.07
つまり、オスプレイは、CH46比で2倍以上の重量を、
4分の3以下の直径のローターでオートローテーションを行う、
そういう機能しかないということだ。
素人が考えても、CH46と比して、オートローテーション機能が、
極めて脆弱ということは理解できる。
だからこそ米軍も『オスプレイではオートローテーション機能を使用しない』と
記載している。
オートローテーション機能がないわけではないが、極めて不十分だから、
オートローテーション機能に頼るわけにはいかないということだ。
(3)市街地では転換モードで飛行しない?
「運用上必要となる場合を除き転換モードの時間を可能な限り短くする」
オスプレイの“通常”の運用から考えると、
着陸の5kmほど手前から転換モードに入る。
それを無理矢理、基地上空でのみモード転換を行うことは、
かえって危険であり、事実上不可能であろう。
基地上空でのみ、モード転換ができるとは思えない。
離陸時は可能かもしれないが、着陸時は不可能としか思えない。
配慮したつもりの、運用方針のために、かえって更に危険となるという
皮肉な結果になるのなら、更に本末転倒だ。
もちろんだからといって、“通常”の運用をしろというのではない。
そもそも市街地上空を飛行するということ自体が間違っているのだ。
したがって、どう取り繕おうと、オスプレイの市街地上空での飛行は
極めて危険であるが故に、一切認められないということだ。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
オスプレイ 事故調査めぐる重要証言
http://www.veoh.com/watch/v34535211JRm7RXHp
(2009年6月23日 米下院監視政府改革委員会)
「V22がオートローテーションがうまく機能せず
重大な結果を招く可能性があるという見解は確立されている」
アーサー・レックス・リボロ氏は
「問題なのはオートローテーションを開始する時です。
オスプレイにはその機能はありますが、リカバリーができません。
仮にエンジンをゆっくり止めていけば
オートローテーションに入っていけるかもしれませんが、
急に止まった場合はコントロール不能に陥る」
開発メーカー作成のガイドブックには
「オートローテーションに頼らない」
「万が一エンジンが止まれば
固定翼モードでグライダーのように滑空しながら降下」
リボロ氏は、
・固定翼モードで着陸すればプロペラが周囲に飛散
「固定翼モードに切り替えるには12秒を要する。
その間、高度にして約1600フィート(約500m)を失う」
玉川氏によれば日本本土各地で計画されているオスプレイの訓練飛行は、
地上150mの低空飛行だという。
http://www.youtube.com/watch?v=6tZUpJLZ6Zc&t=6m18s
低空飛行で、エンジン・トラブルが起きれば、一体どうなるのか?
500m降下するというのなら、もう墜落ではないか。
オスプレイの実戦での運用を想定して低空飛行訓練を行うそうだが、
事故を繰り返し、構造上危険性を指摘されているオスプレイを、
更に、わざわざ<低空飛行訓練>を行うとは!
危険性の上に更に危険性を加えているとしか思えない。
更には、米本土では飛行訓練が停止されている基地もあると聞く。
ドナルド・ハーベル元空軍准将は、
(2010年のアフガニスタンでの事故調査責任者)
「天候状況による視界の悪さなど10の要因を挙げました。
10番目に左右両方のエンジンの出力が低下し
何らかの不具合が生じた可能性を指摘しました」
着地直前の映像にはエンジンから白煙が出ているのを確認
「煙が熱による蒸気なのか燃料漏れだったのかは分かりませんが」
「司令官達は報告書に異議を唱えました。
エンジン出力の低下を原因の一つに挙げましたが耳を傾けず
『その点について再評価して書き直せ』と命じました」
「司令官達は『パイロットによるミス』とした
安全委員会の報告以外の意見には耳を貸しませんでした」
「司令官達はオスプレイの予算を継続したかったのです」
(2012年5月17日 米下院)
オスプレイの予算削減修正案否決
「オスプレイの予算削減を阻む理由の一つは
40州にある2000社が部品を製造していることです」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
「エンジン出力不足が原因」オスプレイ事故担当者
http://megalodon.jp/2012-0707-1441-03/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220707011.html
http://www.veoh.com/watch/v38536794XzZbsYN6
http://www.dailymotion.com/video/xu7eua
沖縄に配備予定のアメリカ軍機「オスプレイ」について、2年前の事故で
調査を担当した元アメリカ軍のパイロットがANNのインタビューに対して、
重要な事故原因はエンジンの出力不足だったことを明らかにしました。
ドン・ハーベル元空軍准将:「(墜落跡を調べた結果)
パイロットのミスだとは、私にはどうしても思えなかった。
エンジンの出力不足が重大な事故原因だった。
軍はあくまでパイロットの操縦ミスだと主張した。
(エンジンの出力不足を)強調するのを嫌がった」
ハーベル元空軍准将は、一昨年4月にアフガニスタンで起きた
オスプレイの事故の調査責任者でした。
半年間の調査の末、人為的なミスはあったものの、
エンジンの出力が足りずに失速し、墜落したという報告書をまとめました。
ところが、空軍の上層部から再調査を求められ、ハーベル氏は改めて、
このエンジンの問題を指摘しました。
しかし、空軍は「出力不足が決定的な要因だという証拠はない」という
見解を最終的に報告書につけ加えました。
緊急インタビュー「操縦ミスではない」
http://www.qab.co.jp/news/2012071036590.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
米国防総省系のシンクタンクで、オスプレイの評価・分析を
行ってきた元米空軍パイロットのレックス・リボロ氏は、
「モロッコの事故はオスプレイの典型的な事故でした。
パイロット席にはナセルを動かす
(プロペラの向きを変える)小さなボタンがある。
これを前方に動かし過ぎると墜落する。
ボタンを触っただけで機体を墜落させることができるのがオスプレイの特徴。
オスプレイの欠点は機体の構造にあります。
オートローテーションが出来ません。
オスプレイのオートローテーション機能は一度も試されたことがなく
私も多くの専門家も(その機能について)非常に疑わしいと考えています」と述べている。
日本の航空法はヘリコプターにオートローテーション機能を義務付けている。
しかし日米地位協定により米軍機には適用されない。
オスプレイは現行機種のCH46と比べて
・航続距離で4倍以上(しかも空中給油で更に伸びる)
・速度で2倍
・搭載量で3倍
つまり軍事的にはメリットは極めて大きい。
東アジアでの軍事力増強を目指す米政権にとっては
機動力が飛躍的に増強されることはとても望ましいことだろう。
そのためにデメリットには目をつぶろうということのようだ。
しかし住宅密集地で被害に遭うのは一般市民だ。
いや、沖縄だけでなくほぼ日本全土で飛ぶのなら、
単に沖縄だけでなく、ほぼ日本全土の人々が被害者となる可能性がある。
オスプレイ検証 沖縄配備 米政府の狙い 機体構造に欠点
http://www.veoh.com/watch/v34376724rckGJpQZ
オスプレイ検証「機体構造に欠点」
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=26399
オスプレイを日本に本当に配備したいのは誰?
http://www.veoh.com/watch/v34376725MHQ4PaTz
オスプレイ 本州などでも飛行計画
http://megalodon.jp/2012-0624-2204-06/www3.nhk.or.jp/news/html/20120624/k10013065801000.html
軍事評論家の前田哲男さんは
オスプレイが、6つのルートで飛行訓練を行う目的について、
「海兵隊は、敵のレーダーに捉えられないよう、
パイロットに、低空飛行の技術を身につけさせていて、
これらのルートで山間部を飛ぶ訓練などを行うと考えられる」と指摘しています。
オスプレイ中国山地で訓練も
http://megalodon.jp/2012-0704-0119-10/news.rcc.ne.jp/?i=MTgyOTU
mms://stream.rcc.ne.jp/news/18295_L.wmv
アメリカ軍が作成した資料には、普天間基地に配備された後も
国内の6つの飛行ルートで低空飛行訓練をすることが明記されていました。
オスプレイ訓練で夜間飛行が大幅増加か
http://megalodon.jp/2012-0622-1743-59/4ch.kry.co.jp/news/news8702360.html
本土と沖縄以北の6本のルートでも低空飛行訓練を行うとしていて分遣隊が
岩国基地などに展開する間は毎日1本以上のルートを使用するとしている。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
MV-22オスプレイ-米海兵隊の最新鋭の航空機-防衛省
http://www.oki-kan.net/pdf/MV22/01_MV22.pdf
ボーイング社のパンフレット
V-22 Osprey 2010 Guidebook
http://www.boeing.com/ospreynews/2011/issue_01/final_8jun2010_179638.pdf
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.7)
オスプレイの10月運用開始は、既定の事実であるかのようである。
決して覆ることのない方針であるかのようである。
しかしアメリカのニューメキシコ州キャノン空軍基地周辺の住民達は、
オスプレイの低空飛行訓練に対して、約1600件の反対意見を寄せ、
オスプレイの低空飛行訓練を中止させ、訓練の見直し決定に追い込んだ。
アメリカ本国でできることが、日本でできない筈がない。
オスプレイの低空飛行訓練を中止に追い込むことは決して不可能ではない。
アメリカ本国ではオスプレイ訓練延期 地元住民が反対運動
http://www.veoh.com/watch/v352057479B5tCePm
(NPOピースデポ塚田晋一郎氏)
ニューメキシコ州キャノン空軍基地
2011年8月、オスプレイなどの低空飛行訓練計画が
書かれた環境評価書案を米軍が公開
市街地を避け、殆ど人がいない山岳地帯での低空飛行訓練
約1600件の地域住民からの反対意見、訴訟も辞さない。
計画は大幅に延期され、訓練の見直しを決定。
米南西部の空軍基地で住民の反対受け オスプレイの飛行訓練延期
http://megalodon.jp/2012-0724-0359-29/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228000.html
反対運動を進めるリーアンさんは「沖縄の人々は心配なはずだ。
人口密集地上空を飛ぶのは、間違っている。このオスプレイは、騒音がひどい。
訓練が本当に延期されたか、定かではない」と話した。
オスプレイ 米で反対運動 訓練延期
http://megalodon.jp/2012-0719-1958-30/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071990070810.html
ピースデポの塚田晋一郎研究員は
「米国では住民の懸念を受け止め、訓練延期が実現している。
日本政府も配備や訓練の中止、再検討を行うべきだ」と求めた。
米ではオスプレイ訓練延期 地元住民が反対運動
http://megalodon.jp/2012-0719-1957-30/www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207190158.html
塚田晋一郎研究員は「米軍は市民の声やロビー活動に影響されて態度を変えた。
日本側がオスプレイ搬入を阻止するヒントになるのではないか」と指摘している。
米でオスプレイ訓練延期 地元住民が反対運動
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071901001236.html
米でオスプレイ訓練保留 住民反対受け
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-12_34972
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.8)
オスプレイ:米軍が訓練計画を中止 ハワイ2空港 環境に影響
http://www.youtube.com/watch?v=qJA0dFiSyXg
http://www.veoh.com/watch/v36288884dskf78RJ
オスプレイ訓練計画 ハワイ2空港で中止
http://www.news24.jp/articles/2012/08/15/10211903.html
オスプレイ:米軍が訓練計画を中止 ハワイ2空港 環境に影響
http://megalodon.jp/2012-0817-0047-46/mainichi.jp/area/okinawa/news/20120814rky00m010001000c.html
米軍の決定記録文書は「新機種のMV22は、既存のヘリに比べて
ローターからの下降気流が大きく、着陸地点から半径107メートルに影響する」と指摘
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.8)
オスプレイで新たな問題…沖縄“悲願”の足かせに
http://www.youtube.com/watch?v=Elx5EBT8Mu4
http://www.veoh.com/watch/v3672164262NBtMSb
オスプレイ環境レビュー(7)希少生物に与える影響
http://www.qab.co.jp/news/2012082837643.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
崩れる安全神話(上):墜落の証拠 破壊
アフガン事故調査委員長が証言
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-02_37134
崩れる安全神話(中):ホバリング 実は危険
元海兵隊大尉が警鐘 性能誇張「人為ミス」誘発
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-03_37200
崩れる安全神話(下):「二つのエンジン 停止例も」
海兵隊ヘリで発生 リボロ氏指摘
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-05_37319
オスプレイ環境レビュー(1)ヘリパッドの危険性
http://www.qab.co.jp/news/2012073037034.html
オスプレイ環境レビュー(2)金武町の不安
http://www.qab.co.jp/news/2012073137062.html
オスプレイ環境レビュー(3)弾薬積み飛行
http://www.qab.co.jp/news/2012080137141.html
オスプレイ環境レビュー(4)高江ヘリパッドでの訓練
http://www.qab.co.jp/news/2012080237158.html
オスプレイ環境レビュー(5)「普天間」は負担増に
http://www.qab.co.jp/news/2012080837293.html
オスプレイの沖縄配備~日米同盟に何をもたらすのか
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/125796.html
http://megalodon.jp/2012-0710-1246-45/www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/125796.html
オスプレイ“軽度事故の頻度は高い”
http://megalodon.jp/2012-0729-0853-15/www3.nhk.or.jp/news/html/20120726/k10013875451000.html
米 オスプレイの軽度事故公表
http://megalodon.jp/2012-0808-1451-10/www3.nhk.or.jp/news/html/20120808/k10014146391000.html
オスプレイ、中小規模の事故率 平均上回る
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-195396-storytopic-252.html
米海兵隊 オスプレイの事故データ公表
http://www.news24.jp/articles/2012/08/09/10211451.html
mms://a411.v101896c.c101896.g.vm.akamaistream.net/7/411/101896/v0001/nnn4cast.download.akamai.com/101903/news/20120809_0021_300k.wmv
オスプレイ事故発生率:CH46上回る
http://megalodon.jp/2012-0615-0151-00/www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-14_35038
オスプレイ審査書概要、空軍仕様機含めず 事故率低く見せる
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-192603-storytopic-252.html
オスプレイ緊急着陸 回転軸などに不具合か
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193772-storytopic-111.html
元海兵隊で軍事評論家のカールトン・メイヤー氏は自身のサイトで
「両翼の角度を転換させる際に過度の振動が発生し、
シャフトを破損させることがある」と指摘。
ドライブシャフトの不具合がオスプレイなど
垂直離着陸機特有の問題だとの見方を示している。
国防分析研究所でオスプレイの主任分析官を09年まで務めたレックス・リボロ氏は
「ドライブシャフトで仮に火災が発生すれば、
シャフトは合成材でできているので燃える」と指摘。
「ドライブシャフトの火災はまれだが、今後起きる可能性もある。
そうなればシャフトは折れ、墜落するだろう」と述べた。
オスプレイ「揚力失い墜落」示唆 米監査院の09年報告書
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-193542-storytopic-3.html
オスプレイ:緊急着陸は固定翼モードのみ 米軍操縦士が説明
http://megalodon.jp/2012-0125-1040-01/mainichi.jp/area/okinawa/news/20120121rky00m040004000c.html
固定翼機モードで飛行中にエンジンが停止した場合、回転翼をヘリモードに
切り替えることができず、固定翼のみで着陸を図ることが分かった。
ミラマー基地所属の操縦士が記者団に説明した。
元主席分析官が「オートローテーション(自動回転)機能に欠陥がある」と
2009年に米下院の公聴会で証言した事実が裏付けられた。
さらに固定翼機モードで緊急着陸して地面に回転翼が接触した場合、
機体から外れ周辺に飛散するよう設計されていることが分かった。
政府は04年の米軍ヘリ沖国大墜落事故後、飛行を再開させる際、
安全対策の根拠となる報告書を07年に公表。
「ヘリは緊急の際にもオートローテーション機能で飛行場に帰還を図ることは
可能」と説明していたが、オートローテーション機能が欠如した
オスプレイが配備されることで矛盾が生じている。
ミラマー基地所属のオスプレイの操縦士、ウォーレン・カリー少佐は19日午後、
試乗した記者団の取材に応じ、固定機モードで飛行中にエンジンが
停止した場合の対応について「ヘリモードには戻せない。
固定翼を使い、グライダーのように降下して安全な場所を探して着地する」と説明。
普天間飛行場のような住宅密集地での緊急着陸場所については
「よく分からない」と述べた。
また、回転翼が前向きのまま緊急着陸した場合は
「機体にぶつからないよう回転翼が外れるようになっている」と述べ、
緊急着陸時に回転翼だけ外れる仕組みなっていることを明らかにした。
オスプレイ:緊急着陸時、回転翼飛散の恐れ
http://megalodon.jp/2012-0125-1038-12/mainichi.jp/area/okinawa/news/20120122rky00m040001000c.html
製造元のボーイング社がエンジン停止時のヘリモードの緊急着陸の可能性について
「オートローテーション(自動回転)に頼らない」と否定し、固定翼モードでの
滑空着陸を選択するとガイドブックに明記していることが21日までに分かった。
米ミラマー基地の操縦士も琉球新報などの取材に対し、
固定翼モードで緊急着陸すると明言している。
オスプレイは着陸時に回転翼が地面に接触した場合、
回転翼が機体から外れて周辺に飛散する設計となっている。
緊急着陸時には回転翼が飛散する可能性が濃厚で、宜野湾市や住民から
緊急時の周辺住宅地への危険増大を懸念する声が上がっている。
日本政府は、米下院公聴会で元首席分析官が
「オートローテーション機能を欠いている」と証言したことを受け、
昨年7月に閣議決定した答弁書で「全エンジンが不作動となった状態で
オートローテーションによる飛行に移行しない場合は、
安全な着陸に支障を来す可能性があると考えられる」と明記した。
製造元がオートローテーション飛行に移行しないとの方針を示したことで、
エンジンが止まった緊急時には、日本政府が言及した
「安全な着陸に支障を来す可能性がある」状態に置かれることが明白になった。
ボーイング社のオスプレイガイドブックは2011~12年版で
「オートローテーションができないので危険ではないか」との指摘について
「オスプレイはティルトローター機で、
エンジン停止の緊急着陸の際にオートローテーションには頼らない。
両方のエンジンが停止しての着陸はほぼあり得ないが、
必要な場合はターボプロップ機のように滑空して着陸できる」としている。
オスプレイエンジン停止時 滑空も軟着陸も困難
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-186547-storytopic-9.html
ヘリモードでは、未積載時の自重量が15トンを超えて
重いMV22はプロペラで機体を支えることができない。
米タイム誌は米国防分析研究所の「オスプレイは恐ろしい降下率で
地面にたたきつけられる」とした2003年のリポートを報じている。
製造者やパイロットの証言であらためてオートローテーション機能の不十分さが
浮き彫りになったが、固定翼機モードでグライダーのように滑空しても、
前方を向いている直径11.5mのプロペラが地面に接触し飛散する可能性が高い。
オスプレイ 衝突防止装置に不具合 国防総省、改善で予算計上
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-185017-storytopic-3.html
オスプレイ 衝突回避装置に不具合
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-08_27034
アフガニスタンの「不朽の自由作戦」に投入された際、
パイロットらから「他の航空機と適度な距離が保てない」などの報告が相次ぎ、
衝突回避システムの不具合が明らかとなった。
アフガニスタンの混雑する上空での操縦が難しいことも示唆されている。
文書は「早急な改善が必要」と問題の深刻さを指摘し、
不具合修正費用として480万ドルを計上。
2012米会計年度(11年10月~12年9月)の国防予算が
米議会で成立前となっていることから、前倒しするよう求めている。
その他、エンジン火災などを制御する自動抑制機能の修正(370万ドル)、
視界装置の改善(284万ドル)も必要としており、
11会計年度の補正予算に計上している。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
オスプレイ日本上陸 怒りの声を聞いた:岩上安身
http://www.veoh.com/watch/v35405955jNs6ADnJ
現地を取材した岩上氏によると、
抗議に参加している人達は、全国から様々な人達が参加しているという。
『やむにやまれず来た』という人達が結構多かったという。
岩国基地の滑走路沖合移設については、
「要求に譲歩したかたちをとりながら、果実をその倍くらいにする。
アメリカというのはいつもしたたか」
「日米地位協定とは、米軍が欲しい場所に、欲しいだけ、
必要に応じて、日本国内に米軍基地を造ることができる。
それは日本を守ることと何の関係もない。
日本を守るという目的ではない。
米軍が世界に出撃し、侵略し、戦争しに行く、その足がかり。
そのために日本を使わせろ、踏み台だと」
「問題はオスプレイがさも日本の安全に資するかのように言われていること。
尖閣の問題を持ち上げて、殊更に日中間の危機を大袈裟に言い立てて、
尖閣での防衛にオスプレイが出動するかのように言われている。
絶対にない。絶対にない。何故かと言えば
2005年の日米条約にはっきり文章化されてるんですが、
もし尖閣諸島等の島嶼部で侵略等があり、戦闘が行われる場合、
第一義的に自衛隊。米軍は出動しない」
(IWJ:Independent Web Journal)
「とにかくリアルタイムにありのまま情報を伝える。
リアルタイムで中継することの意味は、速報性、即時性。
もう一つは、編集・加工ができない情報を届ける。
その背景にはメディアへの不信、
これまでの既存メディアが恣意的に情報を編集・加工して
伝えるべきを伝えず、歪めて伝えるということが多々あった。今もある。
情報操作を行っているという懸念、不信、怒りというものがある。
だから我々はありのままを映し出し、権力にも阿らない。
スポンサーにも一切阿らない」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
検証 米軍機事故と地位協定 日本人が理解しておくべきこと
http://www.youtube.com/watch?v=GEXtTpgSFLI
http://www.veoh.com/watch/v35784885jpcjF4C8
歴代政権はオスプレイ配備の事前告知を否定し続けてきた。
しかし
・1996年12月の日米特別行動委員会(SACO)最終報告草案
・2009年10月の米海兵隊「航空機配備計画」
2012年にMV-22 オスプレイ配備が明記されている。
1977年9月27日 横浜市緑区 米軍機墜落事故
林さんの隣家である椎葉寅生さんは、
残骸を回収する米兵をただ見ているだけの警察を見て
「こりゃあ、おかしいなと思ったですね。
普通だったら加害者が勝手に証拠を集めするとかないじゃないですか。
警察官がそれをじっと見ているとかないでしょ」
「本当に酷いですよ。
アメリカも酷いけども、民主党も、首相は、
一体、誰のための政治家なんですか。
誰のための政治ですか」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
日本全体が演習場に…オスプレイ配備で浮かび上がる日米関係
http://www.youtube.com/watch?v=j4HTXtEARnc
http://www.veoh.com/watch/v36280180xW2PFTyF
日本全体が演習場に…オスプレイ配備で浮かび上がる日米関係
http://megalodon.jp/2012-0815-2101-10/www.ktv.co.jp/anchor/today/2012_08_14.html
低空飛行について日米間のルールはあるのでしょうか?
日本の航空法は「飛行機の最低高度はおよそ150メートル」と定めていますが、
米軍機は対象から除外されています。
「日米地位協定」があるからです。
日米両政府は人口密集地への配慮や航空法が定める高度を尊重することで
合意していますが、あくまで日本がアメリカに「お願いした」域を出ません。
事実上、米軍機は好きな時に、好きな高さで飛ぶことが可能なのです。
外務省の元幹部も米軍の運用について、こう説明します。
【元外務省・国際情報局長 孫崎亨氏】
「アメリカの基地の主要は沖縄にある。沖縄における運用の仕方をみると、
かなり合意・要望を無視して動いている。
すると米国全体から見ると7割以上が運用している沖縄で特に問題が無い
ということであれば、それと同じ運用を日本の本土でも行っていると」
オレンジルートでは他のルートと比べて数多くの戦闘機の訓練が繰り返されています。
アメリカ軍の報告書によると去年1年間で467回にものぼります。
それではなぜアメリカ軍がオレンジルートを飛びたがるのでしょうか。
【軍事評論家・岡部いさく氏】
「戦闘機の低空飛行訓練は山を縫うように飛び目標に爆弾を落とすという攻撃任務。
オスプレイは山の向こうの目標物に海兵隊員を送りこむというための飛行訓練なんでしょう。
四国の地形を使えば例えば海から飛んで行ってすぐに陸地になる。
しかも高い山がある。複雑な地形である。
色々な地理的条件の中での飛行訓練には適した場所と考えているのかもしれない」
アメリカ軍は世界各地で低空飛行訓練を行っていますが、
元外務省の孫崎さんは日本での訓練は大きく異なると指摘します。
【元外務省・国際情報局長 孫崎亨氏】
「イタリアでは(米軍が)夜間訓練を控えるとか色々やって住民への配慮を厳しくやっている。
日本はそれが緩い。
米軍から見ると他国並みの運用の仕方を取り入れるということは容認できること。
しかし容認できるところまで現在の日米関係が行っていない」
“日本の空”は誰のものなのか。
不安を抱える住民の上をオスプレイは全国で330回、低空飛行訓練を行う予定です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
オスプレイ:米軍低空飛行訓練
http://www.youtube.com/watch?v=3KbjJjEyUGc
http://www.veoh.com/watch/v36348614xeyGmeEG
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2015.6.7)
地元住民「オスプレイ反対」国に佐賀空港配備撤回要請へ
https://www.youtube.com/watch?v=fNgYq4lhZKY
オスプレイ配備反対決議承認
http://megalodon.jp/2015-0607-2001-33/www.nhk.or.jp/lnews/saga/5085116401.html
https://archive.is/wfDjx
佐賀空港の建設にあたって県と旧川副町との間で「自衛隊と共用しない」
という協定を結んで空港建設を認めた経緯があった、としたうえで、
今回の計画は、協定で拒否した自衛隊の基地化そのものであり、
到底認められるものではなく計画の白紙撤回を求める、としています。
オスプレイ“計画の撤回”求めて決議
http://rkb.jp/news/news/27113/
地元住民「オスプレイ反対」国に佐賀空港配備撤回要請へ
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/195221
昨年7月の計画浮上以来、防衛省から「納得のいく説明は何もなかった」と指摘。
「態度を表明しなければ計画がどんどん進む。
私たちが今、反対の声を上げなければ子々孫々まで悔いを残す」と述べた。
反対する理由として、
▽オスプレイの安全性
▽軍用機の騒音
▽ノリ養殖、農業への影響
▽「自衛隊との共用を県は考えていない」とする公害防止協定の存在
▽有事の際に佐賀空港が標的になるリスク
▽米軍基地化に対する県議会、市議会の反対決議など9点を挙げた。
決議文にはこうした反対理由を盛り込み、「(配備計画は)
『公害防止協定』で拒否した陸上自衛隊の基地化そのものであり、
到底認められない」と計画の白紙撤回を求めている。
佐賀空港周辺住民、オスプレイ反対を表明 配備に影響も
http://www.asahi.com/articles/ASH672TKHH67TTHB002.html
オスプレイ配備計画 地元住民が反対表明 佐賀市
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/174059
「(安倍政権は)説明を尽くさずごり押ししている印象だ。
平和な町であり続けるには今、声を上げなければいけない」
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2012.7.5)
辺野古座り込み3千日 オスプレイ阻止を
http://www.veoh.com/watch/v34439578myZyjaz3
辺野古座り込み3千日 オスプレイ阻止を
http://megalodon.jp/2012-0706-1048-27/www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0006.html
辺野古座り込み3000日集会
http://www.qab.co.jp/news/2012070536494.html
辺野古座り込み 今日で3000日
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/120705_n3h.wmv
「辺野古NO」座り込み3000日「撤回されるまで」
http://www.asahi.com/national/update/0705/SEB201207050005.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2012.6.17)
オスプレイ配備反対 宜野湾市民大会「墜落後では遅い」
http://www.youtube.com/watch?v=lgDkYsA1VmQ
http://www.veoh.com/watch/v33598777XP7MDgXE
「配備許さない!」オスプレイ反対市民大会
http://www.qab.co.jp/news/2012061736144.html
オスプレイ配備中止を 市民大会
http://megalodon.jp/2012-0617-2107-03/www3.nhk.or.jp/news/html/20120617/k10015892781000.html
基地の近くにある宜野湾高校の1年生、喜屋武雅さんが
「8年前に起きた普天間基地のヘリコプター墜落事故や、オスプレイのこれまで
の事故を踏まえ、同じ過ちを繰り返さないよう省みてほしいです」と訴えました。
オスプレイ配備に反対、宜野湾市民大会
http://megalodon.jp/2012-0618-0908-01/news.tbs.co.jp/20120617/newseye/tbs_newseye5057738.html
「もし米軍が日本の有事の際に守ってくれるとしても、平和な日常で私たちに
危険が及ぶのなら何の価値もありません」(高校生代表・喜屋武雅さん)
「オスプレイは欠陥だらけ、何度も事故を起こしている。
これは大変だという気持ちで参加しました」
「子どもたちの将来のことを考えたら、そのままにしておきたくない」
(大会参加者)
オスプレイ反対市民大会に5200人 沖縄・宜野湾
http://www.asahi.com/national/update/0617/SEB201206170010.html
沖縄・宜野湾市でオスプレイ配備反対の大規模集会(12/06/17)
http://megalodon.jp/2012-0617-2112-12/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220617022.html
宜野湾高校1年・喜屋武雅さん:
「これだけは聞いてほしい。オスプレイを宜野湾市に持ち込まないでください」
オスプレイ配備反対で大規模集会 宜野湾市
http://www.news24.jp/articles/2012/06/17/07207769.html
宜野湾高校1年・喜屋武雅さんは「事故が起きてからでは遅いのです。
オスプレイを宜野湾市に持ち込まないでください」と訴えた。
オスプレイ反対市民大会に5千人 沖縄「墜落後では遅い」
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061701001582.html
宜野湾高校1年の喜屋武雅さん(15)は「これだけは聞いてほしい。
オスプレイを宜野湾市に持ち込まないでください」
と力強く語ると、会場は拍手で沸いた。
オスプレイ配備反対・高一の喜屋武さんの意見発表
http://www.youtube.com/watch?v=FeF3GnocQiY
オスプレイ配備反対宜野湾市民大会
http://www.youtube.com/watch?v=ZYKtQPTxLQo
オスプレイ配備等反対 宜野湾市民大会
http://www.youtube.com/watch?v=A5mjZnB2tLM
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2012.6.13-14)
オスプレイ配備阻止の闘い
http://www.veoh.com/watch/v33466027TTxWpGYF
那覇市で集会「オスプレイ配備許さない」
http://www.qab.co.jp/news/2012061536113.html
オスプレイ事故を受けて反応
普天間基地のゲート前でオスプレイの配備に抗議する座り込みをしている
普天間爆音訴訟団の島田善次団長は次のように怒りをあらわにしました。
島田善次団長「起こるべくして起こった事故、事件ですよ。安全だという
日本政府にいうことがまさにペテンだということ、沖縄だましの問題ですよ」
アメリカフロリダ州 今度は米空軍オスプレイ墜落
http://www.qab.co.jp/news/2012061436097.html
島田善次団長はオスプレイがフロリダ州で墜落事故を起こしたことに対し
「安全でないものを安全といっている。
これ(墜落)は我々にとって何よりも証明だ。
我々が安全でないといってることの。
そういう危険なものを危険な飛行場に持ってくるということだから、
まさにこんなことは許されない!」と日米両政府に対し激しく抗議しました。
親子連れは「墜落の恐さもあるし、落下物とか恐いです。(この子が)お昼寝
とかしてて落ちてきたら守れるかなって、いつも恐いです」と話しました。
オスプレイ配備で抗議集会
http://www.qab.co.jp/news/2012061436089.html
参加した女性は「安全とか危険とかではなくて、そもそもだめ。
この沖縄には受け入れる余地はない。孫たちがこの周辺に住んでいるので、
もうたまらないです」と怒りを込めて話しました。
オスプレイ:宜野湾市民に渦巻く怒り
http://megalodon.jp/2012-0615-0152-28/www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-14_35049
「市民生活の破壊につながる」「眠らせないつもりか」―。普天間飛行場に
配備される垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの深夜・早朝の飛行が「年間204回
増加する」ことが13日、在沖米海兵隊による環境審査書で明らかになった。
宜野湾市婦人連合会会長の平良エミ子さん(64)は
「私たちの暮らしはどうなるのか。寝ている時間ですよ」と絶句。
「米国の環境基準なら、街のど真ん中に基地を置くこと自体が認められない。
沖縄だと容認され、オスプレイが配備され、夜間に飛び回るなんて
絶対に理解できない」と語気を強めた。「
同市老人クラブ連合会会長の多和田真隆さん(75)は
「全体の飛行回数が減ったとしても、なぜあえて深夜・早朝を増やすのか。
静かに寝ることすら許さないつもりか」と憤る。
「会員のお年寄りは飛行場の中で生まれ、土地を奪われた。
みんなが生きているうちに返還を実現し、故郷を返してほしい」と要望した。
同市自治会長会会長の新城嘉隆さん(44)は
「騒音の大きさに大きな変化はないらしいが、
裏返せば今のうるさい状態がこのまま続くということだ。
墜落の危険にさらされている住民にとって、
『はい、そうですか』とはとても言えない」ときっぱり。
「米本国では、住民の反対で訓練計画が見直されたと聞く。
沖縄の声を聞くべきだ」と訴えた。
オスプレイ:伊江、高江も猛反発
http://megalodon.jp/2012-0615-0153-45/www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-14_35046/
陸上空母離着陸訓練(FCLP)などで、これまでの倍を超す
年間約4200回の訓練が行われる見通しの伊江島補助飛行場。
高江で移設工事に反対する「ヘリパッドいらない住民の会」の安次嶺現達さん(53)は
「日本政府はオスプレイを想定したヘリパッド建設の環境評価も実施していない。
配備直前に明らかにして『お願いします』では通らない」と憤る。
オスプレイ配備:那覇・浦添上空も飛行
http://megalodon.jp/2012-0615-1224-11/www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-15_35093/
オスプレイ墜落「島ぐるみ闘争で配備阻止を」
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/120614_3h.wmv
島田善次原告団長:「政府が言うように、或いは米軍が言うようには
決して安全ではないということですよ」
「あれほど県民が反対してもなお強引に押し付けてくる」
「全島島ぐるみ闘争、前のような闘争を組まない限りとまらない」
オスプレイ本島全域飛行に反発強まる
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/120614_n1h.wmv
「オスプレイ」普天間以外ヘリパッドも想定
http://megalodon.jp/2012-0614-0353-50/www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0010.html
東村高江の集落の近くに建設が進められている6つのヘリパッドを
使用する回数は、平均で年間420回とも明記しています。
高江のヘリパッドは、これまで建設に反対する研究者が
「これはオスプレイ用のヘリパッドだ」と指摘していましたが、「オスプレイ」
が使用することについて、日米両政府ともに言及を避けていました。
オスプレイ過去の事故
http://www.rbc.co.jp/wmv/0614-02.wmv
オスプレイ岩国でも定期訓練
http://megalodon.jp/2012-0614-0357-28/news.rcc.ne.jp/?i=MTgxNDQ
オスプレイ岩国派遣「月2、3日」米環境審査報告書に明記
http://megalodon.jp/2012-0614-0409-24/www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201206140057.html
岩国基地へのオスプレイ一時駐機に反対
http://megalodon.jp/2012-0614-0402-41/www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2012-06-135
オスプレイ一時的搬入に反対要請
http://megalodon.jp/2012-0614-0405-58/www.htv.jp/nnn/news8662057.html
岩国での試験飛行 容認できず
http://megalodon.jp/2012-0614-0407-03/www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005783171.html
環境影響報告で明らかに オスプレイ高江など各地で使用
http://www.qab.co.jp/news/2012061336072.html
オスプレイ50の発着場で運用
http://megalodon.jp/2012-0614-0345-54/www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095768161.html
伊江島で訓練年2500回 本島全域で運用 オスプレイ配備
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-192542-storytopic-3.html
米でオスプレイ訓練保留 住民反対受け
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-06-12_34972
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2012.6.12)
オスプレイ なぜ岩国に…岩国・佐世保・沖縄のリンク / 岩国市役所前抗議行動
http://www.youtube.com/watch?v=wlb5qhNf21U
http://www.veoh.com/watch/v333559546YANzxEs
オスプレイ なぜ岩国に…
http://megalodon.jp/2012-0612-0107-48/news.rcc.ne.jp/?i=MTgxMjc
mms://stream.rcc.ne.jp/news/18127_L.wmv
オスプレイは今年4月、モロッコで訓練中に4人が死傷する墜落事故を起こし、
配備先の沖縄県が「安全性に問題がある」と反発しています。
オスプレイをめぐってなぜ岩国基地の名前が度々あがるのでしょうか。
オスプレイはヘリコプターのように垂直に離着陸が可能で、
飛行距離も長い新型輸送機です。
オスプレイの岩国基地搬入が検討される軍事的背景には、岩国基地が
本土で唯一の海兵隊航空基地で、普天間と佐世保との3つの基地で密接に
リンクして運用されている事情があります。
有事の際、オスプレイは4月に佐世保基地に配備されたばかりの
強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」に搭載されます。
さらに岩国基地の垂直離着陸攻撃機ハリアーも搭載され、
空から上陸作戦を支援します。
そして沖縄の海兵隊実働部隊が「ボノム・リシャール」に
乗り込み作戦を行います。
このため基地反対派は「平時でも時々岩国周辺にオスプレイが飛来して
広島県など中国山地で訓練する可能性は棄てきれない」としています。
オスプレイ一時駐機に抗議
http://megalodon.jp/2012-0612-0120-03/www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065718401.html
「オスプレイ来るな」岩国市役所前で住民50人抗議
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/0612/6p.html
http://megalodon.jp/2012-0613-0028-28/www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/0612/6p.html
オスプレイはいらない
http://megalodon.jp/2012-0612-0125-29/www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206120007.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2011.12)
オスプレイ 夏前にも岩国へ
http://www.youtube.com/watch?v=5t2ueTdv8wc
http://www.veoh.com/watch/v25075582hBtqkKH8
岩国・新型輸送機オスプレイ飛来の可能性
http://megalodon.jp/2011-1209-1051-25/www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=e3123ddc-354f-4d38-b72c-92feab7059ce
http://219.127.162.147/media/news/local/201112081923/osupurei.wmv
オスプレイの情報収集も
http://megalodon.jp/2011-1209-1054-01/4ch.kry.co.jp/news/news8701600.html
オスプレイ 夏前にも岩国へ
http://megalodon.jp/2011-1209-1059-00/www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112080033.html
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.8.5)
岩国・東京 8.5 オスプレイ反対集会
http://www.youtube.com/watch?v=IAAMx1UlgtA
http://www.veoh.com/watch/v357814462ywdhZkM
「オスプレイ配備反対」東京で集会・デモ
http://tanakaryusaku.jp/2012/08/0004831
岩国市でオスプレイ反対集会「送り返す第一歩に」
http://www.asahi.com/national/update/0805/SEB201208050006.html
オスプレイ、岩国で反対集会「沖縄と連帯して」
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012080501001952.html
「森本防衛相のオスプレイ試乗は、反対の声を無視したパフォーマンスだ」
オスプレイ:岩国で反対集会「沖縄に連帯の思いを」
http://megalodon.jp/2012-0806-1125-48/mainichi.jp/select/news/20120806k0000m040025000c.html
「日米両政府は反対の声を無視し、国民の側を向いていない」
岩国爆音訴訟の会の藤川俊雄事務局長が
「岩国基地でのオスプレイの飛行差し止めを請求した。
各地の爆音訴訟でオスプレイ飛行差し止めを提訴してもらう」と状況を説明。
愛宕山を守る会の岡村寛世話人代表は
「オスプレイによる全国の低空飛行ルートが明らかになり『アメリカの言いなり
にならない』と言い始めた全国の人々と息長く運動していこう」と訴えた。
オスプレイ反対で沖縄と連帯
http://megalodon.jp/2012-0805-2241-20/www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201208060081.html
「試乗は、国民の声を無視したパフォーマンスでしかない。われわれの思いは沖縄と同じ。
岩国から配備阻止の声を上げていこう」
岩国・オスプレイ反対で沖縄と連帯する集会
http://megalodon.jp/2012-0805-2236-16/www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5781d13e-9846-4c5e-8b96-a70f2d96fd93
岩国爆音訴訟の原告団からは国に対してオスプレイのエンジンテストと
飛行の差し止めを求める訴えを追加したことが報告され、
飛行訓練ルートにあたる各地から届いた連帯メッセージが紹介されました。
岩国でオスプレイ反対集会
http://megalodon.jp/2012-0805-2237-23/4ch.kry.co.jp/news/news8702521.html
オスプレイ配備反対岩国集会
http://megalodon.jp/2012-0805-2238-40/yab.co.jp/annnews/index.html?id=0001
沖縄からの反対メッセージも読み上げられました。
オスプレイ配備反対訴え集会やデモ 佐世保
http://megalodon.jp/2012-0806-1129-18/www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20120805-OYT8T00945.htm
オスプレイを搭載できる強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」が
佐世保港を拠点にしていることを指摘
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.7.22)
岩国でオスプレイ陸揚げ反対集会
http://www.veoh.com/watch/v35152534yDpS2RJC
岩国でオスプレイ配備反対集会
http://megalodon.jp/2012-0723-0110-14/www3.nhk.or.jp/news/html/20120722/k10013766031000.html
岩国でオスプレイ陸揚げ反対集会
http://megalodon.jp/2012-0723-0114-59/news.tbs.co.jp/20120722/newseye/tbs_newseye5087565.html
オスプレイ搬入反対、地元・岩国で抗議集会
http://www.news24.jp/articles/2012/07/22/07210027.html
mms://a411.v101896c.c101896.g.vm.akamaistream.net/7/411/101896/v0001/nnn4cast.download.akamai.com/101903/news/20120722_0042_300k.wmv
「オスプレイ」、23日にも岩国基地に陸揚げ 現地で緊張高まる
http://megalodon.jp/2012-0723-0109-11/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227973.html
岩国:オスプレイ陸揚げへの抗議行動 / 岩国が内包する失望感
http://www.youtube.com/watch?v=PbjVKEyMnHo
http://www.veoh.com/watch/v35282786rwQCHNg4
岩国駅前本通商店街振興組合の小林幹生理事長は、
「長年、米軍基地・自衛隊と共存共栄を図ってきたわけですけど、
あくまで安心安全が保たれない場合には反対の立場を採らざるを得ない」
元岩国市基地対策担当部長の山本満冶氏は、
「目的と違う方向に今どんどん進んでますからね。
岩国のおとなしい人間を今まで通り協力するだけでいいんかなと
いう考えを持つのがかなり増えてくると思いますよ」
滑走路を1キロ沖合に移設させて喜んだのも束の間、
・厚木基地から空母艦載機59機が移転
・移設に伴い基地の港湾施設もより深い海域に
大型の艦船が直接基地に出入りし
基地機能の強化につながる
・旧滑走路も従来通り使用する
滑走路の1キロ沖合への移設というのは、
住民の要望に応えるという形をとっただけで、
実際は、
・旧滑走路も使用
・大型艦船が接岸可能
・厚木から空母艦載機59機が移転
裏切りというか、そもそもこういう計画だったというか、
踏んだり蹴ったりであり、ほとんど詐欺というか、
実に巧妙に、狡賢い遣り口だなと感心してしまうほどだ。
しかし、だからこそ、これまでは長年、協力的だった多くの人達、
賛成派、肯定派、保守派、地元の企業、等々の中からも、“黙ってたらどこまでも利用され、拡大される”というか、
従来は賛成してきた人達の中からも、段々と、
“今まで通り協力するだけでいいんかな”
という人達が増えてきているのだろう。
岩国リポート 基地機能強化の背景に
http://www.qab.co.jp/news/2012072536925.html
おととし5月に運用が始まった岩国基地の沖合滑走路。
騒音軽減を目的に、2440メートルの滑走路を1キロ沖合に移す
というものでしたが「負担軽減」とは名ばかりのものでした。
田村順玄・岩国市議会議員
「住民に近いところの基地は返還されると思っていたんです。
だけどとんでもない。両方とも使う。
1.4倍に広がって、器そのものが広くなって大きくなった。
機能強化ですね、完全な」
今回グリーンリッジが接岸した岸壁。
実はここも、沖合移設のどさくさに紛れて
強襲揚陸艦や大型タンカーが接岸できるように整備されました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.8.18)
大分:日米共同訓練とオスプレイ配備に反対集会
オスプレイ飛行ルート・大分の集会に約2000人が…
http://megalodon.jp/2012-0819-1451-32/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220818027.html
日米共同訓練:2000人が反対集会??玖珠川河川敷/大分
http://megalodon.jp/2012-0819-1455-12/mainichi.jp/area/oita/news/20120819ddlk44010376000c.html
オスプレイ配備と訓練に反対
http://megalodon.jp/2012-0819-1451-08/www.nhk.or.jp/lnews/oita/5074291772.html
オスプレイ反対決起集会
http://megalodon.jp/2012-0819-1455-41/www.oab.co.jp/news/?id=2012-08-18
日米共同訓練・オスプレイ配備反対集会
http://megalodon.jp/2012-0819-1456-05/www.e-obs.com/obs-news/genko/DD08180020787.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2012.1)
沖縄:環境影響評価書:オスプレイ低周波音が基準値超
http://www.veoh.com/watch/v265298504HzG6wM6
評価書 低周波音で目標値超える
http://megalodon.jp/2012-0111-1404-42/www3.nhk.or.jp/news/html/20120111/k10015183771000.html
評価書 低周波音目標値超え
http://megalodon.jp/2012-0112-0124-17/www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095138361.html
施設北側でオスプレイ騒音拡大 評価書要約
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-08_28261
オスプレイ低周波音、基準値超と予測
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-09_28292
評価書全文判明 オスプレイで悪化顕著、低周波音や騒音影響
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-186019-storytopic-53.html
低周波音とは
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-09_28294
辺野古アセス訴訟 専門家 手続きの違法性指摘
http://www.veoh.com/watch/v265314155b9sRdzX
辺野古アセス訴訟 きょうから集中審理
http://backupurl.com/bd5el1
アセスやり直し訴訟 証人喚問で方法書準備書批判
http://www.qab.co.jp/news/2012011133103.html
検証動かぬ基地vol.104 評価書の問題点は
http://www.qab.co.jp/news/2012011133111.html
辺野古アセス訴訟 専門家 手続きの違法性指摘
http://backupurl.com/epvzn1
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/120111_2h.wmv
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2011.6)
アフガンでも墜落した未亡人製造機オスプレイ沖縄配備の狙い
http://www.youtube.com/watch?v=pcI6jl6wCSg
米軍が普天間基地への配備計画を発表した新型輸送機に対し地元の宜野湾市が反発
http://megalodon.jp/2011-0610-0309-16/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201146.html
オスプレイ 過去の事故
http://www.youtube.com/watch?v=zFNPVP0sNXY
オスプレイ配備の波紋
http://www.qab.co.jp/news/2011060728500.html
米国防省 普天間基地にオスプレイ正式配備へ
http://www.qab.co.jp/news/2011060728482.html
オスプレイ配備で反発の声
http://megalodon.jp/2011-0608-0758-22/www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093357471.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2011.6)
オスプレイ配備に抗議し座り込み
http://www.youtube.com/watch?v=drgTBeAUu6Y
沖縄 防衛相訪問で抗議集会
http://megalodon.jp/2011-0616-0909-42/www3.nhk.or.jp/news/html/20110613/k10013485131000.html
「7年前、沖縄国際大学に海兵隊のヘリコプターが墜落した現場を見ました。
沖縄県民がこれだけ反対しているのを知っていて、
大臣は何のために来たのでしょうか」
オスプレイ配備に抗議し座り込み 沖縄
http://www.news24.jp/articles/2011/06/13/07184430.html
辺野古移設、オスプレイ配備 普天間で沖縄猛反発
http://megalodon.jp/2011-0616-0909-06/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210613011.html
宜野湾市長「危険性放置」に怒り
http://megalodon.jp/2011-0616-0908-29/tor-proxy.net/proxy/express/browse.php?u=http%3A%2F%2Fwww.otv.co.jp%2Fnewstxt%2Findex.cgi%3F20110613120261&b=26
http://www.otv.co.jp/news/wmv2011/110613_n2h.wmv
中継 宜野湾市長 オスプレイ配備で抗議の座り込み
http://www.qab.co.jp/news/2011061328622.html
「返還はしない、移動はしない、新たにこういう危険なオスプレイを
配置するかというのがね、大きな問題じゃないでしょうか」
宜野湾市 オスプレイ配備計画に抗議
http://megalodon.jp/2011-0616-0904-27/tor-proxy.net/proxy/express/browse.php?u=http%3A%2F%2Fwww.otv.co.jp%2Fnewstxt%2Findex.cgi%3F20110613190263&b=26
http://www.otv.co.jp/news/wmv2011/110613_2h.wmv
「普天間第二小学校に孫達がいるんですよ、だからちょっと危険かなと思って。
(基地が)できればどこかに、沖縄じゃないどこかに行ってほしいですよ」
「そこ(普天間基地)に配備すること自体、大きな負担になりますしね、
むしろ生命・財産、また子孫の孫たちのためにですね、
決して許されるものじゃないという感じですね」
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.9.8)
オスプレイ、米市街地に緊急着陸
沖縄・普天間基地に配備予定のアメリカ軍の新型輸送機オスプレイが
アメリカ・ノースカロライナ州の市街地に緊急着陸しました。
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが緊急着陸しました。
場所はアメリカ・ノースカロライナ州・ジャクソンビルの幹線道路から
150メートルほど入った空き地です。
海兵隊によりますと、この現場からおよそ5キロ離れた基地に
配備されているオスプレイが6日夕方に訓練を行っていたところ、
機内の計器が異常を示し、いったんは基地への帰還を目指しました。
しかし、基地に戻る途中でさらなる異常を示す表示が出たことから
空き地に緊急着陸したということです。けが人はありませんでした。
「乗組員は“変速装置の故障だ”と話していました。
深刻な事態の一歩手前だったらしいですよ」(目撃者)
「煙出ていた」オスプレイが米市街地で緊急着陸
http://megalodon.jp/2012-0908-2217-13/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220908015.html
オスプレイ緊急着陸…沖縄県民からさらなる不安の声
http://megalodon.jp/2012-0908-2216-24/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220908031.html
キャンプ富士:米海兵隊の実弾訓練とオスプレイに反対集会
オスプレイ配備反対でデモ行進 静岡
http://www.news24.jp/articles/2012/09/08/07213441.html
mms://a411.v101896c.c101896.g.vm.akamaistream.net/7/411/101896/v0001/nnn4cast.download.akamai.com/101903/news/20120908_0056_300k.wmv
キャンプ富士でオスプレイ反対 市民団体が集会・行進
http://megalodon.jp/2012-0909-0738-49/www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120909/CK2012090902000058.html
実弾訓練とオスプレイに反対集会
http://megalodon.jp/2012-0909-0735-07/www.satv.co.jp/0100news/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.9.14)
オスプレイ配備反対 南風原町で大会
http://www.youtube.com/watch?v=TVql1LQyrcU
http://www.veoh.com/watch/v37565181bj9nbXzh
「もし米軍日本の有事の際に守ってくれるとしても、平和な日常で私たちに
危険が及ぶのなら何の意味もありません」(高校生代表・田本彩花さん)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.9.9)
9.9 沖縄・東京・岩国 オスプレイ配備に反対する人々の声
9.9 沖縄 人々の声
http://www.youtube.com/watch?v=DmeQ-mdweU4
http://www.veoh.com/watch/v37250566JW5f87nG
9・9県民大会ドキュメント 参加した人々の声・声・声
http://www.qab.co.jp/news/2012091037895.html
9.9 東京・岩国: オスプレイ配備反対
http://www.youtube.com/watch?v=uff_b10f7N4
「オスプレイ配備反対」東京でも国会包囲のデモ
「沖縄の人達がずっと声を上げ続けてきたことに東京からも繋がりたいと」
岩国でもオスプレイ反対集会
http://megalodon.jp/2012-0909-1958-15/www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014896471000.html
基地のない町から 県民大会ルポ
http://www.youtube.com/watch?v=DxnWgWCZP8s
オスプレイ配備:沖縄の苦悩と現実
http://www.youtube.com/watch?v=RPL6MZ7ohRw
http://www.veoh.com/watch/v37302734S6Eabg83
日米両政府は『モード転換は基地上空でしか行わない』と述べているが、
米軍環境調査報告書では“市街地上空でもモード転換を行う”と書いている、
との質問に対して、森本防衛相は「交渉中」と応える。
9.9 オスプレイ反対 沖縄 参加者の思い(1):宮森小の悲劇を繰り返すな 元教師
http://www.youtube.com/watch?v=Brhch2uBI34
http://www.veoh.com/watch/v37252482pdD9xPA9
県民大会への思い 宮森小の悲劇知る人は
http://www.qab.co.jp/news/2012091037897.html
9.9 オスプレイ反対 沖縄 参加者の思い:(2)基地従業員の決断
http://www.youtube.com/watch?v=BmUE6SqgNOk
http://www.veoh.com/watch/v37252483w7YkS53Q
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
やりたい放題:市街地上空を、学校の上空を悠々と旋回するオスプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=wozPNU9q_Fg
http://www.veoh.com/watch/v38026744ygS2wFPp
http://www.dailymotion.com/video/xtxhmw
『市街地を避け、海上を飛行する』
ただし、「可能な限り」「運用上必要な場合を除き」
つまり、いくらでも“好き放題”やるということであり、
事実、その通り、好き放題やっている。
「昨日、ここを6回飛んだ」と証言する住民に
インタビューしている真っ最中にも実際に飛んで来た。
飛ぶわ、飛ぶわ、学校や病院の上さえ旋回して飛んでいる。
これが、“属国の悲哀”というものかと、
しみじみ噛み締めろということだろう。
オスプレイ試験飛行 地元では不安の声:周防大島町
基地周辺の市街地上空を飛行しているという住民からの苦情が
岩国市に43件寄せられている。
米軍の運用に不信感広がる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209250037.html
垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが民家上空などを飛んでいる
目撃情報が相次ぎ、住民に不信感が広がっている。
岩国市の米海兵隊岩国基地で始まった試験飛行は
「可能な限り水上を飛行する」ことが日米合同委員会での合意。
しかし「運用上必要な場合を除き」「可能な限り」といった文言も盛り込まれ、
実効性の低さや合意事項違反の疑いさえ指摘されているからだ。
試験飛行に周辺自治体反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201209220075.html
同県周防大島町の椎木巧町長も
「何を言っても聞き入れられない無力感がある」とため息をついた。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.9.27-30)
9.27-30 普天間基地ゲート前座り込みとゲート封鎖の闘い
オスプレイ配備に反対で抗議続く けが人も(12/09/30)
http://megalodon.jp/2012-0930-1445-57/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220930012.html
29日午後5時ごろ、オスプレイ配備に反対する市民らによって
普天間基地のゲートが封鎖されました。
また、午後11時すぎには宜野湾市民広場のゲート前で
アメリカ兵と市民が衝突し、一時騒然としました。
市民団体によりますと、28日は警察とのもみ合いで市民2人がろっ骨を折るけが
オスプレイ反対の市民ら 普天間基地ゲートを封鎖(12/09/30)
http://megalodon.jp/2012-0930-1330-15/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220930002.html
29日夕方、抗議活動の参加者らは、
基地のゲートにつながる主要な道路を車10台以上で封鎖しました。
参加者らは、「オスプレイの配備を強行するならば、
基地の機能を無効にするしか方法はない」としています。
ゲート周辺には、100人以上の警察官やレッカー車が配置されていて、
衝突の可能性が高まっています。
市民が普天間ゲート封鎖 レッカー移動開始
http://www.news24.jp/articles/2012/09/30/07214897.html
mms://a411.v101896c.c101896.g.vm.akamaistream.net/7/411/101896/v0001/nnn4cast.download.akamai.com/101903/news/20120930_0037_300k.wmv
29日夕方から、基地の主要な3つのゲート前に市民らが車を止め、
30日も基地への出入りができない状態となっている。
警察は30日午後、車のレッカー移動を始めた。
オスプレイ反対、警察と小競り合い
http://megalodon.jp/2012-1001-0208-54/news.tbs.co.jp/20120930/newseye/tbs_newseye5144657.html
オスプレイの配備に反対する住民らは、29日午後から普天間基地の
4つのゲート前の道路に乗用車などを止めて入り口を封鎖しました。
このため、警察は30日午後、座り込んでいる住民を強制的に移動させました。
警察はゲート前に止めてあった車をレッカー車で移動させ、住民は激しく抗議しました。
オスプレイ移動めぐり普天間基地前で反対派と警察がにらみ合い(12/09/30)
http://www.youtube.com/watch?v=g1fwG07IRU0
(9.29)
普天間ゲートを住民らが封鎖
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_7779/
http://www.youtube.com/watch?v=yrOWB_-h7c4
(9.28)
「配備反対」と座り込み 市民らオスプレイに抗議
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_7769/
http://www.youtube.com/watch?v=AgP8OgXSusc
(9.27)
米兵と小競り合いも…オスプレイあす配備に抗議(12/09/27)
http://megalodon.jp/2012-0930-1329-34/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220927018.html
「朝まで抗議するぞ」周囲は緊迫 オスプレイ配備反対で住民ら
http://www.youtube.com/watch?v=z2kzfy9BOuU
オスプレイ週明け飛来 台風影響で延期
http://www.youtube.com/watch?v=jjFkZC5IxIU
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.9.30-10.1)
岩国にも沖縄にもノー オスプレイ配備、岩国で反対集会
http://www.youtube.com/watch?v=-BudvCFrQl4
http://www.veoh.com/watch/v38200014b7DnS2MB
http://www.dailymotion.com/video/xu0pgx
岩国にも沖縄にもノー オスプレイ配備、岩国で反対集会
http://megalodon.jp/2012-1002-1417-44/www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/1001/1p.html
河井実行委員長が
「オスプレイを岩国に長期駐機させることも沖縄に配備することも許せない。
即刻、米国に持ち帰ることを要求する」と訴えた。
オスプレイ反対集会に1200人
http://megalodon.jp/2012-1002-1416-17/www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210010013.html
オスプレイ・配備と試験飛行に抗議する集会
実行委員会の河井弘志委員長は「オスプレイを岩国に長期駐留させることは絶対に許せません、
しかし沖縄に持ち込むことはもっと許せません」としました。
大学生の大川祈さんは
「オスプレイは戦争に使われる兵器です。日本政府のみなさん、アメリカ政府のみなさん、
米軍のみなさん、オスプレイは岩国からアメリカへ持って帰ってください」と訴えました。
反対派が基地に抗議活動
http://megalodon.jp/2012-1001-1346-09/www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065369751.html?t=1349066735636
オスプレイの離陸に合わせて岩国基地の周辺ではオスプレイの沖縄への
配備に反対する市民団体などのメンバーが抗議活動を行いました。
抗議活動を行ったのはオスプレイの沖縄への配備に反対する市民団体など
5つの団体のメンバー10人余りで、けさ7時すぎ、
岩国基地北側のフェンス前に集まりました。
集まった人たちは「オスプレイ反対」などと書かれた
プラカードや横断幕を掲げながら
「沖縄にオスプレイは要らない」などとシュプレヒコールを繰り返しました。
このあと基地の正門前に移動して、オスプレイ配備の反対集会で採択された
「沖縄配備を撤回させるまで日米両政府に強く働きかけていく」
というアピール文を読み上げました。
そしてそのアピール文を基地の職員に渡そうとしましたが
受け取りを拒否されました。
市民団体の大川清さんは
「日米両政府に対して絶対に許せないという気持ちでいっぱいです。
沖縄配備を阻止するために、岩国で精いっぱい声を上げてきました。
しかし国とアメリカ政府は国民の声を聞こうとしないので
今後より一層声を上げていきたいと思います」と話していました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.10.2)
オスプレイの低周波音、基準値超す
http://www.veoh.com/watch/v38228378AzjDCFsP
http://www.dailymotion.com/video/xu1cmx
オスプレイの低周波音、基準値超す
http://megalodon.jp/2012-1003-0522-33/news.tbs.co.jp/20121002/newseye/tbs_newseye5146806.html
飛行時の「低周波音」が「環境影響評価書」の基準値を超えていたことがわかりました。
1日と同様、住宅密集地の上空で固定翼モードからヘリモードへの転換を行っていました。
琉球大学の渡嘉敷健准教授が宜野湾市の上大謝名地区で騒音を測定したところ、
これまでに最大90.2デシベルを観測。
これは、大型トラックが目の前を通過する時の騒音に相当すると言います。
さらに・・・。
「(オスプレイでは)低周波音の問題が加えられる。
(騒音問題は)ますます大きくなる。
(従来のヘリに比べ)決して騒音低減にはならない。むしろ逆になってしまう」
(琉球大学・渡嘉敷健准教授〔環境工学・騒音〕)
国が沖縄県に提出した普天間の辺野古移設に向けた環境影響評価書の中では、
この低周波音の目安の値を定めていますが、渡嘉敷准教授の測定では40ヘルツ
などの周波数で精神的な影響を起こす目安の値を上回る結果となりました。
渡嘉敷准教授は、この低周波の数値がオスプレイでは他の軍用機を大きく上回
っていることが観測されたとして、今後、さらなる調査が必要だとしています。
オスプレイ“ルール守らず”:市街地上空を転換モードで飛行
http://www.youtube.com/watch?v=rYC6oyz3pkw
http://www.veoh.com/watch/v38228999YXm3z6Cw
http://www.dailymotion.com/video/xu1cnh
オスプレイ3機が普天間到着 配備9機に
http://www.news24.jp/articles/2012/10/02/07215070.html
これまでに到着した9機全てが、機体が不安定になりやすいとされるプロペラを
傾けた転換モードやヘリコプターモードで基地の外側を飛行したことになる。
オスプレイの配備にあたり、日米間では、なるべく市街地の上空を飛ばないこと
に加え、転換モードやヘリコプターモードでの飛行はできるだけ基地の上空に
限ることで合意したが、9機の飛行は市街地の真ん中にある普天間基地の
危険性を改めて浮き彫りにした。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.10.5)
オスプレイの映像分析 プロペラ操作は適切か 基地外でプロペラの向き変える操作
http://www.youtube.com/watch?v=4TYsl4_JKf4
http://www.veoh.com/watch/v38338753f2MMGyke
http://www.dailymotion.com/video/xu3rk4
オスプレイの映像分析 プロペラ操作は適切か 基地外でプロペラの向き変える操作
http://megalodon.jp/2012-1005-1431-48/www3.nhk.or.jp/news/html/20121005/k10015532031000.html
普天間基地の滑走路は2700m
オスプレイは着陸時には5kmほど手前から転換モードに入る。
基地内でのみモード転換を行うといっても、
離陸時には可能かもしれないが、
着陸時にはそもそも、普天間基地内だけでモード転換して
着陸するということなどできないのだ。
では、市街地でモード転換は行わないなどという、
そもそも、不可能な“日米合意”などを何故したのか?
一つには、“合意”の中に、但し書きがあり、
「可能な限り」「運用上必要な場合を除き」という文言があるために、
必ずしも“合意”破りとは言えないという“言い訳”が成り立つ。
二つには、日本国民の反対運動や、反対意見など、
そもそも最初から全く気にも留めていないということだろう。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.11.1)
オスプレイの運用ルール順守か検証
http://www.youtube.com/watch?v=3Xljj8Nx_8w
http://www.dailymotion.com/video/xur4zn
http://www.veoh.com/watch/v39593044fe24Ryky
オスプレイの運用ルール順守か検証
http://megalodon.jp/2012-1101-1055-44/www3.nhk.or.jp/news/html/20121101/k10013162571000.html
沖縄県は、オスプレイの飛行実態を監視するため、
県内の市町村から目撃情報の収集を進めていて、
30日までに161件の情報が寄せられ、県のホームページで公開を始めました。
沖縄県によりますと、目撃情報から、オスプレイの飛行は配備先の普天間基地
周辺だけでなく、沖縄本島全域に及んでいることが確認されたということです。
中には、プロペラを上に向けた状態で市街地上空を飛行していたとする情報も
寄せられ、日米間で合意した運用ルールが守られていないという指摘も出ています。
基地対策課
http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/index.html
オスプレイ自治体情報
http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/kichitai/documents/mv22-250318.pdf
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
10・3 名護市民大会 オスプレイ配備撤回訴え
http://www.youtube.com/watch?v=-FiMyqA-m3c
http://www.veoh.com/watch/v38342509NFbA6yka
http://www.dailymotion.com/video/xu3ve9
10・3名護市民大会 中継 オスプレイ配備撤回訴え
http://www.qab.co.jp/news/2012100338367.html
稲嶺市長は「(普天間の)固定化を防ぐには辺野古だということなんか、シナリオ
を作って進めていくような雰囲気になっておりますのでね。そういう意味では
オスプレイの辺野古といいうそのことにもつながるのではないかと思います」
名護市 学校上空の飛行に抗議
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/121004_3h.wmv
なるべく避けるとしていた小中学校の上空での飛行が
名護市では守られていなかったと強く抗議しました。
今回の訓練飛行についてアメリカ側から連絡が
入っていなかったとする外務省側に要請の参加者から
「やりたい放題させるべきではない」と厳しく指摘する声があがりました。
「オスプレイ撤退を」名護市民大会に千人超
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197681-storytopic-1.html
オスプレイ撤退要求 名護で市民大会
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-10-04_39790
オスプレイ配備に反対する八重瀬町民大会開催
http://www.youtube.com/watch?v=nkM_WgEKFzQ
http://www.veoh.com/watch/v38343763eJp6exz4
http://www.dailymotion.com/video/xu3wgs
オスプレイ配備に反対する八重瀬町民大会開催
八重瀬町の町民大会は先月開かれたオスプレイ配備に反対する
県民大会をうけて開かれたもので町民およそ300人が参加しました。
この中で比屋根方次町長は「八重瀬町にもオスプレイが飛んでくるかもしれない。
オスプレイ配備は町民、県民が一つになって考える問題である」と呼びかけました。
また、県民大会実行委員会共同代表の翁長雄志那覇市長が
「オスプレイ配備問題は県民が一つになって戦わなければならない」と訴えました。
大会では、オスプレイ配備計画の撤回と普天間基地の閉鎖・撤去を求める
抗議決議が採択され、参加者は決意を新たにしていました。
南部からも怒り オスプレイ配備撤回へ行動継続
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-197727-storytopic-1.html
連帯の輪広がる 京都で集会
http://www.youtube.com/watch?v=Vs1rPiNAMKE
http://www.veoh.com/watch/v38343443MtT7CrzG
http://www.dailymotion.com/video/xu3vyf
連帯の輪広がる 京都で集会
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/121005_n2h.wmv
オスプレイの配備撤回を訴える県民との連帯の輪は本土にまで広がっています。
京都では昨夜反対集会が開かれました。
京都市内で行われた反対集会には
県出身者や京都市内などから約750人が参加しました。
県民大会で事務局長を務めた玉城義和県議は「政府に対峙していくため
全国的な運動へのきっかけになるこの集会は大変心強い」と挨拶しました。
京都は全国で行われる低空飛行訓練のルートに
一部入る可能性も指摘されていて、懸念が広がっています。
参加者は「(オスプレイが)京都に来る事も否定する事はできない、
京都からもしっかりと声をあげないといけない」
「強制的にオスプレイが配備されたのでとても憤ってます
(京都の人も)関心持っていると思います」
オスプレイ配備反対の声は全国に広がっています。
オスプレイ配備撤回まで怒りの行動続ける 750人が集会・デモ
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/10/05/post_9068.php
米海兵隊オスプレイの普天間基地(沖縄県宜野湾市)強行配備に怒りの行動を
続ける沖縄県民に連帯して4日、「ストップオスプレイ京都円山集会」が
東山区の円山音楽堂で開かれ、750人が参加。集会後、四条通などをデモ行進し
「オスプレイ配備止めよ」とアピールしました。
集会では、10万人余が参加した9・9県民大会の実行委員会事務局長を務めた
沖縄県議(名護市選出)の玉城義和さんが沖縄の現状を報告しました。
玉城さんは、県民総意の反対を無視して配備が強行されたことについて、
「日本にとって沖縄はどういう存在なのか。
情理を尽くした訴えが聞き入れられず、悲しみさえも感じている。
政府はそのうち反対運動もおさまると高をくくってるいるだろうが、
私達はこのやり場のない怒りを持続させて日米両政府に対峙していきたい」と
述べ、今後県内全市町村で大会を開き、島ぐるみのたたかいを続けていく
決意を語りました。
政党からは日本共産党の井上哲士参院議員、社会民主党京都府連合の
飛鳥井佳子副代表、新社会党京都府本部の池内光宏委員長があいさつ。
井上氏は、「県民意志を無視した配備強行は許されない。沖縄、全国の闘いに
連帯して必ずオスプレイをアメリカに持って帰らせよう」と強調しました。
新聞報道などで関心を持ち参加した村上勉さん(37)は、
「これだけ反対の声があっても日本政府は何も言えない。
安保条約そのものを問わないといけないのではないか」と話していました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
琉球朝日放送の10月4日付けの記事です。
(ですから岩国にまだ最後の3機が留まっている段階での記事です)
3年前の5月に公表された、アメリカの会計検査院の報告書によると、
オスプレイのイラクでの任務達成率が
最低限要求されるレベルを大きく下回り、
部品の平均寿命の異常な低さ、
エンジンの稼働時間が設計の半分程度という短命さ、
等々…により、米国会計検査院は、
『もう一度、費用のかからない代替案を検討すべきだ』と結論付けました。
琉球朝日放送の記事は、
「部品の信頼性というのは、言い換えれば「安全性」そのもの」であり、
「アメリカにとっては、
議会への報告書で済ますことのできる予算の問題かもしれませんが、
配備された沖縄にとっては、命に直結する問題なのです」と述べている。
オスプレイ部品交換の謎:米会計検査院報告
http://www.youtube.com/watch?v=Jg9L-mjWxtE
http://www.veoh.com/watch/v38428049FGjzs3X2
http://www.dailymotion.com/video/xu5d9m
緊急リポート オスプレイ部品交換の謎?
http://www.qab.co.jp/news/2012100438389.html
普天間基地に配備されたオスプレイはこれまでのところ9機です。
残る3機は、まだ一時駐機先の岩国基地にとどまっています。
飛んでこない理由は整備不足。
きょうようやく、このうちの1機が試験飛行を開始しましたが、
部品調達の遅れで飛べないという事態は、過去にも起きているんです。
3年前の5月に公表された、アメリカの会計検査院の報告書です。
オスプレイの導入によって、一体どの程度の予算が必要なのか、
危機感を感じた議会の求めに応じて作成されました。
報告書では、隊員や貨物をより速く、より遠くに
運ぶことが出来るオスプレイに一定の評価を示しつつも、
従来のヘリコプターに代わる最善の選択かどうかには疑問を呈しています。
『部品供給の弱点により、オスプレイの能力は要求されるレベルに達していない』
報告書によれば、イラクに派遣されたオスプレイ3部隊の任務達成率は平均62%。
最低限要求されるレベルの82%には遠く及びませんでした。
その最大の理由は…「部品調達」
整備部隊は、配備した機体の3倍の部品を用意していましたが、
13種類の部品不足が特に深刻でした。
平均で寿命の30%ももたず、
特にこのうちの6種類は設計寿命の10%も持たずに故障し、
交換が必要となりました。飛びたくても飛べない機体が続出したのです。
部品の信頼性不足、そして供給体制の不備。
会計検査院は正面から問題点を指摘しています。
さらに報告書は、エンジンの信頼性にも疑問を投げかけています。
『エンジンの稼働時間が、目標に達していない』
設計上、500時間から600時間は使用できるはずのエンジンが、
300時間から400時間という、短い周期で交換されていました。
指摘はさらに続き、機体の問題点だけでなく、
オスプレイの能力そのものにも及びました。
カタログでは24人の海兵隊員を運ぶことが出来るはずでしたが、
兵士が重装備の場合には20人しか乗れないことがわかったのです。
装備や搭載する武器によっては、さらに減少します。
こうした分析の結果、会計検査院はこう結論付けました。
『もう一度、費用のかからない代替案を検討すべきだ』
本国でもすでに3年前に指摘されていた、
部品の信頼性不足とオスプレイの能力への疑問。
アメリカにとっては、議会への報告書で済ますことのできる
予算の問題かもしれませんが、
配備された沖縄にとっては、命に直結する問題なのです。
岩国基地への陸揚げは7月23日でした。
2ヵ月以上も経つのに部品を待っているというのは、
イラクの場合とまったく同じ状況です。
部品の信頼性というのは、言い換えれば「安全性」そのものです
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.10.26)
オスプレイ稼働率「信頼できず」米国防総省が結論 不備多発 記録ミス167回、整備不適正112回
http://www.youtube.com/watch?v=J6nnQFJlHCg
オスプレイ、準備不十分のまま配備か
http://news.tbs.co.jp/20131026/newseye/tbs_newseye2039616.html
http://megalodon.jp/2013-1027-1233-33/news.tbs.co.jp/20131026/newseye/tbs_newseye2039616.html
23日に公表された監査報告書によりますと、米国防総省は、オスプレイの
可動率を算出するうえで根拠となる目録と作業報告書を調査しました。
その結果、2008年10月からの3年間で、
機体の現状に関する報告200回のうち167回が「不適切に記録されていた」ほか、
907回の作業報告のうち112回が「十分でなかった」ということです。
また、6個中隊が「不完全、もしくは正確ではない」まま報告書を提出して
いたとして、「オスプレイの可動率は信頼できない」と結論付けています。
オスプレイ不備多発 記録ミス167回、整備不適正112回
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-214415-storytopic-3.html
オスプレイ稼働率、「信頼できず」米国防総省が結論
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-10-27_55829
米国防総省監査室がまとめた報告書で、米海兵隊の垂直離着陸輸送機
MV22オスプレイの任務遂行率(稼働率)に関する記録が不適切で、
海兵隊がこれまで示してきたデータを「信頼できない」と
結論づけていることが26日、分かった。
米国防総省のギルモア実用試験評価本部長が09年5~9月に行った
試験の評価結果をまとめた報告書では、オスプレイの戦闘作戦参加の
信頼性を示す任務遂行率は、必要基準の82%を下回る57%で、
部品の欠陥や供給不足などが指摘されていた。
---------------------------------------------------------------------------------------------
オスプレイ:沖縄防衛局の『住民にしっかり説明』なるものの虚構性:金武町
http://www.youtube.com/watch?v=XvU1r1VJHWQ
http://www.dailymotion.com/video/xu63uq
http://www.veoh.com/watch/v38473801nYx58g2K
不信募る オスプレイ発着場:沖縄 金武町
沖縄防衛局が今年6月、金武町役場を訪れた時には、
米海兵隊の環境影響調査報告書を基に
「中部訓練場は42%減となる」と説明された。
しかし、日本語に訳されていなかった部分を調べてみると
年間14回から年間1260回へと何と90倍に増加することが分かった。
「なぜ説明に来た時に言わなかったのだろうと。
不信感が出てきますよね」
全く当然の受け止めだ。
沖縄防衛局に直ぐに尋ねましたが、
3か月経った今も回答なし。
先月末、文書でも質問状を出しました。
オスプレイの飛行ルートは、金武町の市街地の真上を行き交う。
「こっちが聞くことに対しての説明がなくて、答えはなくて、
一方的なことなので、十分とは言えないと思います。
ちゃんとしっかり伝えるべきことは伝えてもらいたい」
(金武町基地渉外係 島袋圭一郎係長)
沖縄防衛局の金武町に対する接し方は、
「十分とは言えない」どころか、
ほとんど無視しているというか、
ほとんど“詐欺”だと思えます。
『住民にしっかり説明し』
などという防衛大臣の御高説は、
単なる“表向き”“上っ面”の戯言であり、
リアルな現実は、“しっかりと説明”どころか、
“ほとんど詐欺”であるとすら思える。
『住民にしっかり説明』などということが、
いかに空語であり、絵空事であることか。
オスプレイ 金武町ブルービーチ訓練場に
http://www.qab.co.jp/news/2012100538416.html
http://www.youtube.com/watch?v=VmJ6Al-YSa8
http://www.dailymotion.com/video/xu66ap
http://www.veoh.com/watch/v38476913hsmW7ABg
オスプレイ環境レビュー(2)金武町の不安
http://www.qab.co.jp/news/2012073137062.html
金武町のギンバル演習場は、96年のSACO合意によって返還が決定。
これに伴い、4カ所あった着陸帯を1カ所に集約。
ブルービーチでのヘリの離着陸はなくなったはずでした。しかし・・・。
島袋さん「これは、ヘリパッド以外で着陸して訓練している様子ですね」
島袋さんは、アメリカ軍のヘリが、着陸帯以外の場所や現在では
使用しないことになっているはずの着陸帯を使用していると指摘します。
こちらの映像には、その様子がはっきりと映し出されています。
島袋さん「(理由を)聞くんですけど、防衛局として教えてくれと。
(米軍から)運用上教えられないということしか返ってこない。
オスプレイが(ここで訓練を)やるっていうのは、ちょっと怖いと思っています」
中部訓練場にある32カ所の着陸帯のうち、
5カ所が公道からわずか100メートル以内という至近距離にあるのです。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
オスプレイ国内配備 広島からも反対の声
http://www.youtube.com/watch?v=9HLxeKd3sqs
http://www.dailymotion.com/video/xuk60q
http://www.veoh.com/watch/v39161349EZFGtTJy
オスプレイ国内配備 広島からも反対の声
http://megalodon.jp/2012-1024-0231-58/www.htv.jp/nnn/news8662502.html
アメリカの新型輸送機オスプレイの国内配備に抗議する集会が広島市内で開かれた。
広島市民など約60人が参加。オスプレイは今月8日までに12機全てが沖縄・
普天間基地に配備され、今後は県内も含む全国で訓練飛行をすると見られている
「オスプレイに反対」海自鹿屋前で集会
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=43943
http://megalodon.jp/2012-1024-0241-13/373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=43943
米軍の新型輸送機MV22オスプレイの日本全土への配備に反対する集会が
21日、鹿屋市西原3丁目の海上自衛隊鹿屋航空基地前であった。
大隅半島の市民団体などから約30人が参加し、座り込みなどの抗議活動を行った。
「反戦・反核・平和運動をすすめる大隅市民の会」が
同日の国際反戦デーにあわせ主催。
参加者は「オスプレイは日本を守るものではない」
「なぜ受け入れるのか憤りを感じる」などと反対を訴えた。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐---------------------------------------------
(2012.10.31)
オスプレイ・女性暴行 沖縄は今
http://www.youtube.com/watch?v=NWQ_Gd5_IBc
http://www.dailymotion.com/video/xusyxr
http://www.veoh.com/watch/v39687692k9tMe7dk
沖縄市で市民集会 米兵事件・オスプレイに抗議
アメリカ兵による女性への暴行事件やオスプレイ配備の撤回を求める
市民集会が昨夜、沖縄市で開かれました。
沖縄市や市内の団体で作る実行委員会と県婦人連合会が主催した市民集会には
およそ1300人が参加しました。
壇上で各団体の代表は、「繰り返されるアメリカ兵による事件や基地の
過重負担はもう我慢できない」と日米両政府に対し怒りの声をあげました。
大会ではアメリカ兵による暴行事件に抗議するとともにオスプレイの配備撤回と、
普天間基地の閉鎖・撤去を求める大会決議が採択されました。
沖縄市で抗議集会 暴行事件・強行配備に抗議
http://www.qab.co.jp/news/2012110138995.html
東門美津子沖縄市長は、「基地あるがゆえの犯罪で犠牲になるのは、
いつも、弱い立場の女性と子供たちだ。安心して生活できる沖縄を取り戻そう」
と呼びかけました。
米兵事件抗議とオスプレイ撤回を求め決議
http://www.otv.co.jp/news/wmv2012/121101_n1h.wmv
「基地がなくなることによって、オスプレイももちろんそうだけど、
婦女暴行もなくなると思いますし」
「六十何年間、ずっと続けてきたこと、これを綱紀粛正という
ただ一言で片づけてきた結果だと思うんですよ」
「基地があるゆえの問題なんですよね」
東門美津子市長は、「女性の尊厳と人権を踏みにじる事件とオスプレイの
強行配備は言語道断」と非難し、
「県民・市民が安心して暮らせる沖縄を取り戻そう」と決意を述べました。
また実行委員会のメンバーは「度重なる抗議や要請に関わらず、
基地を巡る問題は一向に解決されていない」と口々に憤りを訴えました。
大会では最後に地位協定の改定やオスプレイの撤去を求める決議を採択しました。
沖縄市で事件への抗議集会
http://megalodon.jp/2012-1101-1946-21/www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095906321.html
大会に参加した男性は、「沖縄にはもう基地はいらないという気持ちで参加した。
僕も子どもがいるので、子どものためにも
将来、沖縄でこういう事件は起きてほしくない」と話していました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(2012.11)
日本の空は今も占領下? オスプレイと低空飛行訓練
http://www.ntv.co.jp/document/back/201211.html
http://www.youtube.com/watch?v=0rUeExxWvP8
日米双方で合意したオスプレイの飛行ルール
・地上150m以上で飛ぶ
・ヘリモードは基地内に限る
・病院、学校など人口密集地を避ける
ただし「可能な限り」
10月1日、普天間配備初日、オスプレイは
宜野湾市にある保育園上空をヘリモードに近いかたちで飛行した。
配備初日から日米で合意した飛行ルールは守られなかった。
日米安保体制の下、日本の空はアメリカ占領時代の遺物とも言われる
米軍の治外法権的な特権が今尚まかり通っている。
政府は米軍機の飛行を基地間の移動だと言い、
低空飛行訓練ルートの存在を認めてこなかった。
訓練ルートのほとんどは山間部を通り、
敵レーダーの捕捉から逃れることが目的の一つだ。
「爆撃訓練と低空飛行訓練というのは表裏一体のものになってますね」
「低空飛行ルートは米軍の資産」
(「リムピース」ウェブページ編集長 頼和太郎氏)
高知県本山町では、1993年には113日309回低空飛行が目撃された。
信越ブルールートの長野県大鹿村上空で送電線工事のヘリとニアミス
「発見してからすれ違うまで数秒ですので回避が殆どできない」(田頭勝氏)
米軍の事故報告書には"See and avoid"「よく見て避けろ」
レーダー支援のない彼らの安全策が「よく見て避けろ」なのだ。
1998年イタリアのスキー場で低空飛行訓練中の米軍機が
ゴンドラのケーブルを切断、乗客20人が死亡
「イタリア政府は怒って、今後、低空飛行訓練は、
イタリア軍の許可をもらいなさいと。
米軍がイタリア軍の指令の下で動けというのは屈辱的ですから
そういうことはやらない、事実上やれないということになって
イタリアではやってないんですよ。
だから日本政府もしっかりそういうことを言えば、
実際に止めることもできるんですけど」
(沖縄国際大学 前泊博盛教授)
アメリカでは軍の飛行訓練は国内法で厳しく規制されている。
「ニューメキシコ州北部とコロラド州南部の人達は
オスプレイの地上200フィート(約60m)で行われる
低空飛行訓練ルートの計画を知ってとても驚きました。
集会を開き反対の電子メールを送りました」
(オスプレイ監視団体パトリシア・リーハン代表)
1600通余りの反対意見が集まり
空軍は計画の実施を延期せざるをえなくなった。
東北ピンクルート大館市比内町
2010年、低空飛行の爆音で比内地鶏が大量死
ブラウンルート岡山県津山市
2011年、土蔵崩壊 高度を測量会社が算出:高度30~35m
「いまだに低う飛んだと言わん。謝罪もなし。なんにもなし」
『他に原因が見当たらないので米軍の公務の事故として補償』
日本も向こうの言いなり、やり放題、し放題じゃな」
(井口貞信氏)
米軍は様々な特権を保持している。
米軍嘉手納基地は那覇空港の近くにある。
このため二つの空港に離着陸する航空機の飛行ルートが交差することになる。
そこで米軍機が上空を使い、その下を旅客機が飛行することになっている。
那覇空港に北側から着陸する時、大勢の乗客を乗せた旅客機は
長く海面近くを飛ぶ不自然な低空飛行を強いられる。
「東京行きの飛行機は本島の南側を経由して出発するんですけど、
本島の北付近に活発な積乱雲があった時に、
通常経路をどうしても飛べなかったですね。
ここ(米軍訓練空域)を入るまでもなく、かすめる可能性があるので、
こっちの経路をリクエストしたんですけども、
米軍側から許可が出なかったということなんでしょうね、おそらく」
高橋機長は積乱雲の中に入らざるをえなかった。
「活発な積乱雲ですと、ゲンコツ大くらいのヒョウとかがありますんで
そういう所は絶対避けるように地上のレーダーで見てますけども、
そういうヒョウが飛行機の翼やエンジンの中に入ったら
想像しただけでも、どんな状況になるかというのは」
(航空安全会議 高橋拓也事務局長)
首都圏にも米軍優先の空域がある。
米軍横田基地が、関東甲信越にまたがる広大な空の管制権を握っているのだ。
このため羽田に離着陸する民間機は大回りすることになる。
「巨大な壁というか、ビルというか、建造物というか、
他国の軍隊が優先に運用している空域が
これ程、大都市、首都圏の近くにあるというのは、
私が知る限りではないです」
(航空安全会議 高橋拓也事務局長)
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.1.27)
沖縄の41全市町村代表が結集:オスプレイ配備撤回・基地問題の解決求め東京で大規模デモ行進
http://www.dailymotion.com/video/xx2coy
オスプレイ配備撤回求め大規模デモ
http://megalodon.jp/2013-0128-1918-10/news.tbs.co.jp/20130127/newseye/tbs_newseye5242053.html
東京・千代田区の日比谷野外音楽堂では「オスプレイ」の沖縄配備撤回を求め、
沖縄県内の41全ての市町村の代表者や関係者、
約四千人が集まり抗議集会が開かれました。
その後、集まった人達は銀座の街をおよそ2キロにわたってデモ行進しました。
「沖縄の思いを本土の人たちが分からなければいけないと思います」
「もう無視できない段階になっている。沖縄の全ての人達が来ているわけだから」(デモ参加者)
主催者は今回の抗議活動について「沖縄だけの問題ではなく
全国の人達に自分達の問題として認識して欲しい」などと話しています。
基地問題の解決求め大規模デモ行進
http://megalodon.jp/2013-0127-2214-20/www3.nhk.or.jp/news/html/20130127/k10015095221000.html
那覇市の翁長雄志市長が
「政府は、本土復帰から今まで、安全保障を沖縄だけに押し付けてきたが、
沖縄の怒りは、頂点に達している。
沖縄が日本に甘えているのか、日本が沖縄に甘えているのかを問うていきたい」などと訴えました。
「オスプレイ配備撤回を」東京で4000人余が集会
http://megalodon.jp/2013-0127-2221-08/www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230127018.html
翁長雄志那覇市長:「沖縄県民は目覚めました。もう元には戻りません。
日本国もどうか変わって頂きたい」
アメリカ軍基地の74%が集中し、負担を強いられてきた沖縄の現状を訴え、
オスプレイ配備の撤回や普天間基地の県内移設反対を訴えました。
沖縄の全市町村代表ら、オスプレイ配備撤回求め東京で抗議集会
http://megalodon.jp/2013-0127-2223-35/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00239402.html
那覇市の翁長市長が、「安倍首相は『日本を取り戻す』と言っているが、
そこに沖縄は入っているのか」と述べた。
沖縄の全市町村代表が集合 東京でオスプレイ反対集会
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_34159
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.1.28)
沖縄の41全市町村首長が署名した建白書オスプレイ配備撤回・基地問題の解決求め
http://www.youtube.com/watch?v=m8Jv-51QWwM
宜野座村:泉忠信氏
「住宅街は飛ばないようにってこと言ってるんだけど
全然約束守られてねぇ。だから怖いわけですよ」
宜野座村:當真淳村長
「県民総意のもと東京の方に沖縄の思いを伝えるという意味はかなり重い。
日本の国防のために沖縄がいかに犠牲になってきたか理解して欲しい。
少しでも沖縄の本気度を理解して欲しい。
国民の世論としてどれだけ沖縄の現状、思いを
理解してもらえているかというと課題があると思ってます。
世論を喚起していくということがないと
政府もそのまま目をつぶっているんじゃないかという気がしてなりません」
沖縄の41首長が署名…安倍総理に「建白書」提出
http://www.tv-asahi.co.jp/dap/bangumi/hst/news/detail.php?news_id=28499
那覇市の翁長市長ら約30人が28日、総理官邸を訪れ、
アメリカ軍の新型輸送機「オスプレイ」の配備撤回と
普天間基地の県内移設反対を求めた「建白書」を安倍総理に手渡した。
建白書には、沖縄県内の41すべての市町村長の署名が入っている。
27日には東京・日比谷公園で集会も開かれ、41市町村の代表や
県議会議員140人あまりを含め、主催者発表で約4000人が参加した。
東京での要請行動としては、本土復帰後、最大規模だという。
建白書(全文)
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-01-28_44546
オスプレイ“合意守らず”318件
http://megalodon.jp/2012-1229-0336-20/www3.nhk.or.jp/news/html/20121226/t10014433731000.html
http://www.youtube.com/watch?v=ycpdvIwUTF8
オスプレイ、宜野座城原で最高値98デシベル
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-01-28_44556
宜野座村城原区の抗議
オスプレイの訓練中止を要請した翌日に普段よりも激しい訓練が行なわれた
として、宜野座村城原区の住民が沖縄防衛局に改めて抗議しました。
キャンプハンセンに隣接する宜野座村の城原区は、
今月24日、オスプレイの飛行訓練中止などを沖縄防衛局に要請しました。
ところが、翌日の今月25日には、城原区の上空で普段を上回る回数の
飛行訓練が行われ、騒音もこれまでの最大値を記録したという事です。
城原区の大嶺区長らはきょう午前、再び沖縄防衛局を訪れ、
住民への配慮を求めた翌日の飛行訓練は、威圧としか思えないと、
強い態度で抗議し、区の上空での飛行訓練を即時中止するよう求めました。
沖縄防衛局の担当者は、「沖縄防衛局として訓練の中止をアメリカ軍に
申し入れる立場にはない」との考えを示し、
改めて地元への配慮を海兵隊に申し入れるとしています。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.3.5)
岩国・広島:オスプレイ低空飛行訓練に抗議の声
http://www.youtube.com/watch?v=r-rONKcRO5M
本土飛行訓練に抗議の声
http://megalodon.jp/2013-0306-0420-07/www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_36580
オスプレイ低空飛行訓練で県内抗議行動
http://megalodon.jp/2013-0306-0029-30/www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2013-03-052
http://www.home-tv.co.jp/news/movie/20130305yu1.wmv
訓練の中止とオスプレイの国内配備撤回を訴えました。
参加者からは「日米合意に違反する飛行が多い」
などといった抗議の声が上がっていました。
憲法と平和を守る広島共同センターの利元克巳事務局長は
「沖縄でやるのも許してはいけないけど本土でも許さない」と話しました。
地元では反対集会
http://megalodon.jp/2013-0306-0038-44/kry.co.jp/news/news8703276.html
参加者は「やっぱりいい気持ちはしませんよね」
「市も国も県も米軍には何も言わない」などと話していた。
市民集会実行委員会の河合弘志実行委員長は「全国の国民がオスプレイは
困ると理解してもらって全国的な運動として進めていくしかない」と述べた。
JR西日本労働組合も約100人が参加した緊急集会を開き抗議の声をあげていた。
オスプレイ訓練で住民が抗議
http://megalodon.jp/2013-0306-0043-49/www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065939791.html
集会を主催した委員会の代表の河井弘志さんが、
「去年10月から、沖縄県民を苦しめたオスプレイの騒音と恐怖を
今度は私達が体験することになる。オスプレイを撤退させ、
日本の基地をできるところから縮小させるよう努力するべきだ」と話しました。
岩国市の30代の女性は、「今でも戦闘機の音で子どもが
抱きついて来ることがあるので怖いなと思って参加しました。
岩国だけじゃなくて、日本全国にオスプレイはいらないなと思うので
来て欲しくないなと思います」と話していました。
低空訓練 平和公園で抗議集会
http://megalodon.jp/2013-0305-1726-41/www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005944741.html
市民グループの利元克巳事務局長は「事故が起きる危険がある
オスプレイの国内での訓練は絶対に許せない」と話していました。
飛行ルート「四国に変更」
http://megalodon.jp/2013-0306-0032-48/www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005967361.html
「原発」や「オスプレイ」に反対集会 3/3
http://megalodon.jp/2013-0304-2039-25/www.htv.jp/nnn/news8662925.html
岩国:オスプレイ低空飛行訓練に抗議の声 2013.3.5-7
http://www.youtube.com/watch?v=9OqNWDH-1oQ
「岩国が低空飛行訓練の拠点にされることは、
岩国に住む者として我慢ならない腹立たしさを覚えますね。
民間機が飛んでる中を危険なオスプレイを飛ばすのは
国民の、私達住民の命よりも軍事が優先されることを如実に表している」
(大川清代表:住民投票の成果を活かす岩国市民の会)
「安全性が確認されたとは私達は思ってません。
訓練中にも色んなことが起きてますし」
(坂本千尋事務局長:岩国基地強化に反対する市民グループ)
オスプレイ低空飛行訓練に抗議の座り込み
http://megalodon.jp/2013-0307-2254-08/kry.co.jp/news/news8703283.html
県平和運動フォーラムの岡本博之議長が
「日本とアメリカの関係が今回の事態を招いている」と政府の姿勢を批判した。
「日米の関係が当たり前でない。
声を上げられること、座り込みをすること、しっかりとおかしいじゃないかと、
そんなやり方反対ですよと意思表示することが何より大事」
オスプレイの本土訓練について山本知事は国から事前連絡があり
遺憾の意を表明するつもりはないとし引き続き情報収集に努める方針だ。
集会では最後に抗議文が読み上げられ「オスプレイの配備撤回」と
「低空飛行訓練の中止」へ向け全国の団体と連携して取り組むことが確認された。
オスプレイ飛行差し止めも併合審理
http://megalodon.jp/2013-0307-2300-02/kry.co.jp/news/news8703284.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.7.28-30)
岩国:追加配備のオスプレイ陸揚げに抗議 2013.7.28-30
http://www.youtube.com/watch?v=UGzYQsl6Wmc
http://www.dailymotion.com/video/x12h9ly
岩国 オスプレイ
「オスプレイいらない」岩国で1200人抗議集会
http://megalodon.jp/2013-0729-0633-28/www.asahi.com/national/update/0728/SEB201307280006.html
市民団体の共同代表を務める桑原清さんが「岩国を拠点にして日本全土で
危険な訓練が行われようとしている。配備は断固として許さない」とあいさつ。
岩国でオスプレイ反対集会「全土に危険が広がる」
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072801001530.html
オスプレイ搬入へ抗議集会
http://megalodon.jp/2013-0729-0634-01/www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201307290006.html
オスプレイ 岩国基地に陸揚げ
http://megalodon.jp/2013-0730-2037-33/www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063340191.html
住民団体の代表の大川清さんは、「今回の追加配備で、
全国各地で危険なオスプレイの訓練が本格的に始まることになる。
岩国市や県は陸揚げに理解を示しているが、国の方針に従うのではなく
国民の安全を考えて反対して欲しい」と話しました。
普天間へ追加配備のオスプレイ、岩国基地へ陸揚げ
http://megalodon.jp/2013-0731-0202-15/news.tbs.co.jp/20130730/newseye/tbs_newseye5396417.html
「岩国の皆さん、ずっと反対してるし、沖縄でも非常識な訓練いっぱいされている」
オスプレイ12機、山口・岩国基地に陸揚げ
http://megalodon.jp/2013-0730-2047-39/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00250887.html
「数が増せば、それだけ危険が増す機体だと思っているので、
絶対に配備は認めたくないです」
オスプレイ追加12機が岩国に 反対団体は抗議行動
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000009674.html
追加配備のオスプレイ、岩国基地へ陸揚げ
http://www.news24.jp/articles/2013/07/30/07233364.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
沖縄 普天間基地 オスプレイの内と外から
http://www.youtube.com/watch?v=grgmYfISWHQ
ピースフル・スカイズ連合キャロル・ミラー会長
2010年6月ニューメキシコ州でオスプレイの低空飛行訓練を
2017年まで中止に追い込む。
「軍はたいてい活動の実態を明らかにしていません。
訓練は中止されても場所を変えて再開されるだけなので
私達は何とか阻止したいと考えています。
今後も長い闘いは続くと思います」
超低周波音:20Hzで95.4dBと、環境省が示す心理的影響、
物理的影響を及ぼしかねないレベルを共に超えている。
(渡嘉敷健琉球大学環境工学准教授)
オスプレイ訓練延期させた米国女性
http://www.qab.co.jp/news/2013032142040.html
キャロル・ミラーさん会見 弱い立場の人に基地負担押し付けないで
http://www.qab.co.jp/news/2013031941988.html
「形式的に占領とは言っていないかもしれないが、
沖縄で起こっていることはそれに等しい」
「今最も懸念されるのは地域を分断して、
より声の少ない地域の人たちに負担を押し付けてしまうこと」
オスプレイの訓練延期させた 米国 キャロル・ミラーさん講演会
http://www.qab.co.jp/news/2013031941977.html
「米軍は雇用を生むとは言えない。
なぜなら彼らが訓練をすることで観光資源を壊してしまうからだ」
米の平和市民団体 米軍の沖縄占領「今も続いている」
http://www.otv.co.jp/news/wmv2013/130319_3h.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=g6iWqkb-ImQ
アメリカでのオスプレイの訓練に反対し、
計画を延期させた現地の平和市民団体の代表が県庁で会見を開き、
「沖縄の現状を本国でも共有していきたい」と語りました。
キャロル・ミラーさん:「沖縄では米軍の占領が今も続いていると感じた」
アメリカの平和市民団体、キャロル・ミラーさんが会長を務める
ピースフル・スカイズ連合はニューメキシコ州で予定されていた
オスプレイの低空飛行訓練に反対し計画を延期させました。
普天間基地に配備されたオスプレイが病院や学校の上空を飛行ている事について
ミラーさんはアメリカ軍が基準を使い分けていると非難しアメリカの国内法に
照らした合わせた場合は法律違反にあたるとの認識を示しました。
キャロル・ミラーさん:
「これはフェアじゃない、私達は環境保護法により
米軍を訴える事ができ、訓練計画を延期させる事ができた。
しかし沖縄の米軍施設ではその法律が守られていないと思う」
ミラーさんは沖縄の現状をアメリカでも共有し、
沖縄の声をアメリカ政府に届けたいと述べました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
オスプレイ配備から半年 反対訴える女性の思い
http://www.youtube.com/watch?v=J2RnC4rtqL0
http://www.rbc.co.jp/wmv/0401-05.wmv
オスプレイが普天間基地に配備されてからきょうで半年となります。
この間にも、人口密集地の上空で飛行しないなどの日米の合意が守られず、
違反が常態化している現状が明らかになっています。
オスプレイの配備撤回を訴え普天間基地のゲート前で抗議行動を続ける
1人の女性の思いを取材しました。
オスプレイ配備から半年 反対訴える女性の思い
与那嶺芳子さん(68)
低空飛行でヘリモードで住宅地の上をすれすれに飛んでいく
そういうのを見てて本当に腹が立って
もう絶対オスプレイが撤回されるまで
この抗議行動はやめない
どうきれい事を言っても人を殺しに行くわけですから
それは絶対認められないというのはずっとありました
本土に30年間住んでましたけども
全く沖縄のことは報道されない
沖縄は基地がないと暮らせないんでしょ
というような発言があったりとか
どんなに親しくしてても最後のところは分からないというか
私、ちょうど今68になりかかろうとしてるんですけども
一度も基地のない沖縄を見てないわけですよ
絶対にこのまま死ねないな
世界一危険な飛行場だと言われて
もう既に封鎖が約束された基地じゃないですか
こんなとこに欠陥機を強引に配備することそのものが間違ってる
これは沖縄を確実に差別しているとしか言いようがないですね
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.10.6)
オスプレイの訓練前に反対集会~滋賀・高島市
http://www.youtube.com/watch?v=ud2DziTd5x4
オスプレイの訓練前に反対集会~滋賀・高島市
http://megalodon.jp/2013-1006-2128-19/www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002547.shtml
滋賀県高島市の饗庭野演習場でオスプレイも参加して行われる、自衛隊と
アメリカ海兵隊との日米共同訓練を前に、市民らが反対集会を開きました。
高島市で開かれた反対集会には近畿を始め全国から約1,100人が参加しました。
饗庭野演習場で行われる日米共同訓練は、
陸上自衛隊とアメリカ海兵隊が7日から12日間行います。
16日には、「ヘリボン」と呼ばれる、隊員を空中から敵地に送り込む訓練に、
本土で初めてオスプレイの参加が予定されています。
集会の参加者らは「沖縄の負担軽減のためではなく、
軍事行動拡大に繋がる訓練だ」と抗議しています。
「滋賀県民の命と暮らしを、危険にさらす訓練はやめて下さい」
(主催者代表 杉原秀典さん)
参加者らはデモ行進で市内にある自衛隊の駐屯地もめぐり、
日米共同訓練の反対を訴えました。
日米共同演習は8日からに延期
http://megalodon.jp/2013-1006-2132-31/www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004995491.html
地元の市民団体の代表は、「オスプレイが演習場へ飛んでくるルートも
いまだ明らかにされず、地元は不安を感じている。
住民の安全を守るため、みんなで反対の意思を示そう」と挨拶しました。
このあと参加者たちは、横断幕などを掲げて市内を行進し、
「オスプレイはふるさとを飛ぶな」とか、
「住民の命を守ろう」などとシュプレヒコールを繰り返しました。
小学生の娘2人と参加した大津市の会社員の男性は、
「子どもがまだ小さく、反対しないといけないと思って参加しました。
オスプレイがいつ、上空を飛ぶか分からないので不安です」と話していました。
オスプレイふるさと飛ぶなとデモ 訓練前に市民ら
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100601001887.html
http://megalodon.jp/2013-1006-2140-01/www.47news.jp/CN/201310/CN2013100601001887.html
高島市民でつくる団体の大野哲朗共同代表は
「日本中にふるさとを愛する人が暮らしている。
オスプレイが飛び回っていいところはどこにもない。
米国に帰ってもらいましょう」と訴えた。
9.30
オスプレイ訓練反対!高島で800人がデモ
http://megalodon.jp/2013-1006-2156-25/www.chunichi.co.jp/article/shiga/20130930/CK2013093002000010.html
沖縄平和運動センターの山城博治議長(61)は
「高島でオスプレイの訓練をしても、沖縄の負担は減らない。
本気で負担軽減を目指すなら基地を撤去すべきだ」と主張した。
日米共同訓練:オスプレイ参加「来るな!」反対派集会 800人がデモ 滋賀・高島
http://megalodon.jp/2013-1006-2155-54/mainichi.jp/area/news/20130930ddp041010004000c.html
野坂代表は「オスプレイ飛来は訓練の恒常化や基地化につながる。
集団的自衛権の先取りだ」と声を上げた。
沖縄平和運動センターの山城博治議長も駆けつけ
「沖縄の負担軽減を理由にオスプレイを全国展開しようとしている。
欠陥機はアメリカに持って帰れ」と訴えた。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2013.10.16)
オスプレイ:訓練中止求め抗議集会
http://www.youtube.com/watch?v=d4wHI70qPJI
訓練中止求め抗議集会
http://megalodon.jp/2013-1017-0206-52/www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005280532.html
市民グループ代表野坂昭生さんは「沖縄の負担軽減を口実に危険きわまりない
欠陥機、オスプレイを今回の訓練に参加させることに断固反対しよう」。
「何度も事故を起こしているオスプレイが訓練に参加することは
地元にとっても心配このうえないことだ。
危険なオスプレイをアメリカのいいなりに飛行させることに反対していきたい」
オスプレイ訓練への反応は
http://megalodon.jp/2013-1017-0155-36/www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065310631.html
高島市の福井正明市長は
「オスプレイの飛行ルートの情報が最後まで提供されなかったのは残念だった。
今後は飛行ルートなどがすみやかに情報提供されるよう防衛省にお願いした」
高島市の今津町下弘部地区の区長の角川重博さん(64)は、
「せめて飛行してくるルートや、演習場内での飛行区域などの情報を
事前に明らかにしてほしい」と話していました。
饗庭野演習場に隣接する広瀬小学校の古我玉枝校長は
「オスプレイを使った訓練を次回も行うのであれば、登校時間を変更する
などの措置をとるためにも事前に飛行時間やルートを明らかにしてほしい」
高島市に住む69歳の女性は「オスプレイが落ちてきたらと思うと不安で、
これからずっとだと怖いと思う」とした上で、「沖縄の負担軽減とよく聞くが、
こちらで訓練するだけで本当に軽減になるのか疑問だ。本当に軽減になるなら、
安全であれば協力はしたほうがいいかなとは思う」と話していました。
3歳の孫を連れて買い物に来た高島市に住む57歳の男性は、
「オスプレイが絶対にだめとは思わないが、
『訓練をしたい』と市民や国民にはっきり言ってからやるべきだった。
きちんとした道筋を立てれば、オスプレイについては
国民みなが負担するものだし、高島市が協力するのはいいことだと思う」
「単なる演習ならいいが何度も来られたら困る」とか、
「日本のためには訓練も必要かもしれないが、
民間に被害が及ばないようにしてほしい」などといった声が聞かれました。
オスプレイ訓練と地元の反応
http://www.nhk.or.jp/osaka-news/index.html
国内初 オスプレイ参加 どんな訓練?
http://megalodon.jp/2013-1017-0918-50/www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000002650.shtml
16日の「オスプレイ」は、アメリカで事故を起こしたものと同じ型で、
事故原因が突き止められていないまま、飛来したことになります。
「この子の保育園が飛ぶ近くにあるので、墜落のことが気になった」(高島市民)
「複雑な気持ちですよね。やはりどこかで演習しないといけないし、
事故があった機体だし」(高島市民)
「飛行ルートについて、情報提供をいただきたいとお願いしていたんですけど、
最後まで情報として提供いただけなかったのが残念」(高島市 福井正明市長)
オスプレイを初使用 滋賀県で日米が共同訓練
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_52087/
オスプレイ:2機参加で初の日米共同訓練 滋賀・高島
http://megalodon.jp/2013-1017-0217-11/mainichi.jp/select/news/20131016k0000e010220000c.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.7.15)
7.15 厚木・富士「オスプレイは日本のどこにも要らない」
http://www.youtube.com/watch?v=8GP9DRQWZZU
「オスプレイは日本のどこにも必要ないぞ」
「墜落の不安とか恐怖、爆音被害を持ち込むことは
絶対容認できない周辺住民として」
「いよいよ日本全国でオスプレイが飛び回るのか
なって思ってとんでもないなということで来ました」
「既成事実を作ろうというのが主たる内容なのでは
人がうんと住んでる所に基地があるのに
なぜ無理して降りるのか」
「これから日常化してくるのではないか
それが一番心配」
「50年も基地被害、さまざまな被害に悩まされ続けてきて
更に追い討ちをかけるように新たな機種を持って来る」
市民グループが抗議集会
http://megalodon.jp/2014-0716-0154-00/www.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1055902052.html
http://archive.today/JJAip
原告団団長の藤田栄治さん(80)は、「長年、騒音で苦しめられてきた上に、
追い打ちをかけるオスプレイの飛行は絶対に許してはならない。
今回の飛行で、歯止めがかからなくなるのが怖い」と話していました。
オスプレイ 静岡県に初飛来
http://megalodon.jp/2014-0716-0220-07/www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035880241.html
http://archive.today/RICnp
新たな不安とは? オスプレイ 初めて首都圏に
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_70640
琉球大学・渡嘉敷健准教授は
「オスプレイはヘリコプターに比べて低周波音が大きい」と話す。
渡嘉敷准教授の計測ではオスプレイが発する低周波音は
防衛省が設けた心理的影響を与える基準を大きく上回っていた。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.8.17-18)
8.17-18 オスプレイ訓練反対:大和・御殿場・山梨
http://www.youtube.com/watch?v=cFsu2jJEOew
「オスプレイ訓練反対」御殿場市民団体が集会
http://www.at-s.com/news/detail/1141959175.html
http://megalodon.jp/2014-0819-0713-08/www.at-s.com/news/detail/1141959175.html
http://archive.today/bFpws
東富士演習場がある3市町の住民でつくる「東富士へのオスプレイ飛来・配備・
訓練に反対する御殿場・裾野・小山の住民の会」の会員ら約50人が参加し、
米側の計画が「明らかに新たな訓練であり、演習場使用協定の大原則である
『米軍基地の全面返還』に逆行する」と主張した。
オスプレイ訓練反対のデモ
http://megalodon.jp/2014-0819-0713-59/www.news24.jp/nnn/news8807212.html
http://archive.today/rjkGR
「オスプレイ来るな」大和市民ら600人デモ 17日厚木に飛来の可能性
http://megalodon.jp/2014-0819-0715-18/www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140818/CK2014081802000122.html
http://archive.today/iFjwX
集会に参加した横浜市の自営業男性(68)は「欠陥機と言われるオスプレイを
米軍や政府が日本全土に展開しようとしているのは危険」と訴え、
大和市の男性団体職員(38)は「人口密集地を勝手に飛ぶことに怒りを感じる。
子どもの世代のためにも意思表示をしたい」と話した。
オスプレイは来るな!緊急抗議集会
http://www.youtube.com/watch?v=JK5mU2EuDYE
富士山麓でオスプレイ反対 市民団体「住民を無視」
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081701001282.html
オスプレイあす県内で訓練 市民団体が抗議集会
http://megalodon.jp/2014-0819-0724-55/www.sannichi.co.jp/local/news/2014/08/18/5.html
http://archive.today/WqVKW
オスプレイの離着陸訓練に抗議
http://megalodon.jp/2014-0819-0725-59/www.news24.jp/nnn/news8884472.html
http://archive.today/dqe0o
8.19 オスプレイ訓練反対:山中湖畔・御殿場
http://www.youtube.com/watch?v=irPKlAJlzIM
オスプレイ訓練反対で抗議活動
http://megalodon.jp/2014-0820-0208-07/www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1043878251.html
http://archive.today/o43GI
住民らは「安全性に疑問が持たれている中での県内への飛行は容認できない」
などと訴え、およそ40分間にわたって抗議活動を行いました。
そして最後に参加者全員で、「オスプレイは北富士にくるな」とか、
「富士山を訓練場にするな」などと声を上げていました。
富士吉田市の50代女性は、「子どもや将来の世代のことを考えると
不安な面があります。世界遺産となった富士山は平和のために
利用してほしいです」と話していました。
オスプレイきょうから訓練予定
http://megalodon.jp/2014-0819-1703-22/www.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3033897751.html
http://archive.today/tHOxV
キャンプ富士では、前回に続き、反対する市民グループが
19日朝から監視活動を行っています。
「(ここでの訓練を)常態化しようとしている」
「本当に使用協定の運用の範囲なのかどうなのか、
我々は違うと思っているので
それをきちっと監視したい」
(オスプレイに反対する住民の会 渡辺希一 事務局長)
オスプレイ 東日本初訓練へ 19日は視界不良で中止に
http://www.asahi.com/articles/ASG8M3QB6G8MUTIL00S.html
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.8.30)
8.30 オスプレイ配備反対 佐賀県総決起集会
http://www.youtube.com/watch?v=hFxv3so3N7M
オスプレイ配備反対の総決起集会
http://www.sagatv.co.jp/news/#0191261
佐賀市内の公園には九州各地からオスプレイ配備反対を訴えて
労働組合や市民団体のメンバーが集結しています
【大分県からの参加者】「大分で訓練をやるということもあるので、
佐賀の県民も含めいつ被害に遭うかわからない」
佐賀県平和運動センターの原口郁哉議長が「自衛隊と共用しないとした
地元との協定を守るよう県に求めていきたい」などと挨拶しました。
オスプレイ反対総決起集会
http://megalodon.jp/2014-0831-0140-16/www.nhk.or.jp/lnews/saga/5083926661.html
http://archive.today/QBRCa
佐賀県平和運動センターの原口郁哉議長が
「県民の理解を得ず概算要求を決めるなど、国は強引で県民を愚弄している。
県は国の強引なやり方を認めてはならない」とした上で、
「軍事力では平和は築けない」と訴えていました。
参加した20代の女性は「知らない間に佐賀空港への
オスプレイ配備が決められるようでこわいです。
国のやり方には憤りを感じます」と話していました。
「政府は国民を愚弄」
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_658/
オスプレイ配備反対で市民ら600人デモ行進
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/99497
県センターの原口郁哉議長は
「要請から1カ月余りで予算概算要求に計上するなど県民を愚弄した態度だ。
こんな強引なやり方は、国による空港の乗っ取り以外の何者でもない」と批判した。
沖縄県センターの大城悟事務局長は
「米軍オスプレイが配備されて2カ月間で約370件の違反飛行が確認された。
佐賀空港に配備され、事故が起きてからでは遅い。
日本のどこにもオスプレイは必要ない」と訴えた。
「配備計画は沖縄の負担軽減にはならず、むしろ基地機能が強化される
可能性もある。空港建設の際の公害防止協定には軍事利用をしないことが
示されている」として政府に計画撤回を求める決議を採択した。
友人と参加した小城市の福島一雄さん(81)は
「戦時中はスポーツも音楽も学校の授業もできなかった。
経済効果があるとか、国防のためとかで若い人が賛成するのは戦争を知らない
から。佐賀から戦地に飛び立つことがあってはいかん」と力を込めた。
オスプレイ:佐賀市で配備反対の総決起集会 600人デモ
http://mainichi.jp/select/news/20140831k0000m040059000c.html
http://megalodon.jp/2014-0831-0141-00/mainichi.jp/select/news/20140831k0000m040059000c.html
http://archive.today/YEqDm
佐賀県平和運動センターの原口郁哉議長は、地元の理解を得る前に防衛省が
来年度予算の概算要求に関連経費109億円を計上したことを批判した。
「立憲主義を破壊し、国民よりも国家が優先される社会を目指している」と訴えた。
沖縄県平和運動センターの大城悟事務局長は「オスプレイ配備を止める
思いを広げ、世論をつくり出さねばならない」とアピールした。
「オスプレイいらない」配備反対デモに600人-佐賀
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014083000213
佐賀県平和運動センターの原口郁哉議長は市役所前で、
「国の(空港)乗っ取り以外の何ものでもない」と語気を強めた。
オスプレイ:佐賀空港配備「バルーンの街にいらない」市民ら計画反対でデモ行進
http://mainichi.jp/area/saga/news/m20140831ddlk41010206000c.html
佐賀県平和運動センターが主催。同センターの原口郁哉議長は、
防衛省が来年度予算の概算要求に配備関連経費109億円を計上したことなどに
「県民を愚弄した態度だ。佐賀空港の基地化は国の強引な乗っ取りだ」と批判。
沖縄県平和運動センターの大城悟事務局長も参加し、政府が佐賀空港への
訓練移転などを計画している米軍普天間飛行場のオスプレイについて
「既にルール違反の飛行が確認されている。
日本政府のいいなりになってはならない」と報告した。
反対総決起集会佐賀で600人 撤回求める決議採択
http://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20140830-OYTNT50204.html
同センターの原口郁哉議長が「強引なやり方で佐賀空港に基地をつくるのは、
国による空港の乗っ取りだ。決して認めてはならない」とあいさつ。
沖縄平和運動センターの大城悟事務局長が、オスプレイが配備された
米軍普天間飛行場周辺での騒音被害などについて説明し、「導入され、
事故が起きてからでは遅い。佐賀への導入を連帯して止めよう」と訴えた。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.9.8)
9.7 オスプレイいらない佐賀県民集会
http://www.youtube.com/watch?v=7n4s8yfR3SU
佐賀市で集会・オスプレイ配備阻止訴える
http://www.sagatv.co.jp/news/20140907/
自衛隊の新型輸送機オスプレイの佐賀空港への配備に反対する市民団体などが
7日佐賀市で集会を開き配備阻止を訴えました。
佐賀市で集会を開いたのは市民団体や個人でつくるオスプレイ配備反対
佐賀県連絡会で、県の内外から主催者発表でおよそ800人が参加しました。
集会では連絡会の共同代表をつとめる稲村蓉子弁護士が
「オスプレイ配備は日本の集団的自衛権行使の足掛かりになる。
何ができるか考えたい」と挨拶しました。
このあと参加者はデモ行進し「オスプレイ配備は沖縄の負担軽減ではなく
佐賀空港の軍事基地化を進めるものだ」と訴えました。
佐賀空港への配備に関して、国は用地取得などの経費として109億円を概算要求
していて、連絡会は今後も学習会を開くなどして配備阻止を訴えるとしています。
オスプレイいらない 市民ら集会とデモ行進
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/102130
http://megalodon.jp/2014-0909-0357-21/www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/102130
http://archive.today/2PG1X
団野克己弁護士は「4年間海上自衛隊にいた。一番心配なのは、配備後、
どれだけの設備、人が必要なのか。想像を絶する規模であるはず。
沖縄や佐世保のように一回できると取り返しが付かない」と危機感を訴えた。
看護師の女性(31)は「医療機関は現状で対応できるのか。
戦争になれば若い人が招集される。オスプレイを取り巻く問題を考えると
不安なことが山積み。とにかく反対しかない」と危惧した。
オスプレイ:佐賀空港配備計画「オスプレイはいらない」反対集会 800人がパレード/佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/m20140908ddlk41010194000c.html
http://megalodon.jp/2014-0909-0357-59/mainichi.jp/area/saga/news/m20140908ddlk41010194000c.html
http://archive.today/itCcm
県弁護士会所属の団野克己弁護士が自衛隊に所属していた経験を踏まえ
「いったん軍事基地化が進むと、沖縄や佐世保、横須賀のように佐賀が
なってしまうのは間違いない。ここで反対しないといけない」と語った。
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.10.19)
災害訓練を通してオスプレイへの拒否感を徐々に払拭する地ならし / 排気熱で芝生を焼き消火作業
10月19日、和歌山県で行われた災害訓練に
米軍のオスプレイが国内の災害訓練に初めて参加しました。
TBSは、「災害訓練を通して、オスプレイへの拒否感を徐々に払拭する
「地ならし」を進めたい点で、日米の思惑は一致した形です」
と、報じていますが、全くその通りだと思います。
蛇足ですが、オスプレイの凄まじいエンジン排気熱によって、
離着陸地点において、芝が焦げ、消防が消火作業を行いました。
オスプレイのエンジン排気熱が凄まじいことは分かっていたので、
事前に芝を刈っていたのですが、
にもかかわらず、消火作業を行わねばならないとは、
リアルでの災害本番に離着陸地点でトラブルを起こす
現実的可能性が実在すると言っていいでしょうね。
しかし防災訓練に参加して消火作業をさせるとは、、、
災害訓練を通してオスプレイへの拒否感を徐々に払拭する地ならし
http://www.youtube.com/watch?v=yrHboioF4tI
自治体の防災訓練にオスプレイ初参加
http://megalodon.jp/2014-1020-1616-48/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2326588.html
https://archive.today/0JsyD
アメリカ軍は、オスプレイの拠点を沖縄に置いたまま活動範囲を全国に拡げる
方針で、安倍政権も、こうした動きを「本土への訓練移転」と位置づけて、
沖縄の負担軽減をアピールしたい考えです。
現場では、オスプレイに反対する住民らの抗議デモもありましたが、
今回のような災害訓練を通して、オスプレイへの拒否感を徐々に払拭する
「地ならし」を進めたい点で、日米の思惑は一致した形です。
自治体の防災訓練にオスプレイ初参加
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2326588.html
空港周辺ではオスプレイの飛行を反対する地元住民らが抗議活動を行いました。
「もちろん反対です」「欠陥機と言われていますし、
落ちる可能性もある中で許されるのかなと思う」
南海トラフ想定 和歌山県の大規模訓練にオスプレイ参加
http://www.ktv.jp/news/index.html#0484251
オスプレイの参加に反対する人たちは周辺で抗議活動を行いました。
「(オスプレイは)事故が多くて問題なのに、
なんでここにくる必要があるのか」
自治体の防災訓練 オスプレイ初参加
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014102002000132.html
http://megalodon.jp/2014-1020-1613-41/www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014102002000132.html
https://archive.today/3AtZs
「海上ルートと言ったのに、温泉街の上を飛んできた」
「基地被害が拡大し『本土の沖縄化』につながる」と怒りの声を上げた。
潮岬で反対の横断幕を掲げた串本町の主婦末永博子さん(62)は
「危険なオスプレイをなぜ日本で使用するのか。
防災訓練にかこつけて飛ばしているだけだ」と憤った。
平草原ではオスプレイ訓練参加の抗議集会
http://wbs.co.jp/news/2014/10/19/50461.html
「オスプレイ」潮岬の芝生を焼く
http://usteikuu.at.webry.info/201410/article_6.html
下村雅洋さんの動画
https://www.facebook.com/media/set/?set=vb.100005285144383
オスプレイの離発着箇所は、事前に芝を刈ったそうです。
オスプレイが去った後、消防のみなさんが一気に消火しました。
燃え広がるという状況ではなかったが、
防災にオスプレイはじゃまだと思いました。
だって、オスプレイに来てもらおうと思ったら、
草刈りをして、消防が待機をして、去った後は消火が不可欠。
はたして災害時に必要でしょうか?
自衛隊の普通のヘリで十分間に合うのではないでしょうか?
オスプレイは救援活動にはむしろじゃま。
災害時にオスプレイのサポートしている暇はないと思います。
「オスプレイ」離陸後の消火作業
「オスプレイ」が焼いた芝生
---------------------------------------------------------------------------------------------
(2014.11.4)
宮城:オスプレイ 反対住民ら抗議活動
http://dai.ly/x29i7sw
「オスプレイが垂直飛行から水平飛行に移る、
およそ12秒間に揚力が不足する欠陥がある」
<オスプレイ>訓練で東北飛来 市民反発
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141106_11035.html
4日夜には県護憲平和センターと社民党県連などが、オスプレイ飛行
反対集会を青葉区のハーネル仙台で開き、市民ら約260人が参加した。
講演で、NPONPO法人ピースデポ(横浜市)の湯浅一郎代表は
「オスプレイ参加は日米の軍事同盟強化が目的。
そもそも構造上の欠陥があり、日本の航空法では飛行できない」と指摘。
オスプレイ 反対住民ら抗議活動
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20141105_22135.htm
http://megalodon.jp/2014-1106-1703-06/skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20141105_22135.htm
https://archive.today/5BzSg
オスプレイ参加に市民が反対
http://www.news24.jp/nnn/news8735307.html
http://megalodon.jp/2014-1105-1337-29/www.news24.jp/nnn/news8735307.html
https://archive.today/leOCW
6日から「みちのくALERT」拠点基地前でオスプレイ参加反対集会(宮城14/11/05)
http://www.fnn-news.com/localtime/miyagi/detail.html?id=FNNL00017933
「日本国民の安心・安全を考えたのならば、オスプレイを
使うという発想は出てこないのではないかと」と話した。
震災を教訓 大規模訓練始まる
http://megalodon.jp/2014-1107-0748-07/www.nhk.or.jp/lnews/sendai/6005856331.html
https://archive.today/TzQTl
訓練の飛行経路については、
米軍から情報が入っていないということです。
仙台市や気仙沼市で5日までに反対集会が行われ、
機体の安全性や、飛行経路について市民に十分な説明が
されていないとして、飛行に反対する声があがっています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
岩国の問題については、別途こちらの方で記載しています。
「基地の町に生きて 米軍再編とイワクニの選択」
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/gendaisekai/2008/06/post_21d2.html
投稿: 妹之山商店街 | 2013.02.28 01:11
いつも大変興味深い記事の特集をありがとうございます。ツイッターでたくさん利用させて頂いています。
私は米軍岩国基地近隣で生活しています。オスプレイの強行配備においては全国報道されましたが、現在も米軍岩国基地ではさまざまな問題を抱えております。1997年から国税2400億円かけて行われた沖合移設事業は当初の目的「戦闘機の墜落と騒音の負担軽減」が蓋を開ければ1,4倍の基地拡張工事になりました。厚木から艦載機部隊59機の受け皿となり極東一の基地と画策されています。海の埋め立てのため同時に行われた県主導の「愛宕山住宅開発」は、沖合に土砂搬出と同時に「地価が下がった」との理由で防衛省に丸売り。米軍住宅にするため現在都市計画変更の段階です。善良な市民を騙し国の国家的詐欺の状況を、市民は不服として現在4つの裁判で闘っております。この状況をなんとしても全国の方にお知らせしたく願っております。誠に勝手だとは思いますが、どうぞ岩国問題を特集していただけることを切に願っております。よろしくお願いいたします。
投稿: さくら里山 | 2012.12.18 10:42