沖縄新聞:長野の中学生が見つめた沖縄
長野の中学生が沖縄新聞を作成した。
タブロイド版12ページと堂々たる出来栄えだ。
内容もとても多岐にわたっており、充実している。
資料、取材、インタビュー、アンケート、書評などかなり本格的だ。
中学生がここまでやるのかと驚いた。
中学生だってここまでやるんだぞ、
大人のあんたはどうなんだと鋭く問い詰めてくる。
長野で伝える米軍基地問題
http://www.qab.co.jp/news/2010102022193.html
長野の中学生が見つめた沖縄
http://www.qab.co.jp/news/2010121423396.html
基地問題、信州から発信 北安・松川中「沖縄新聞」発行
http://www.shinmai.co.jp/news/20101209/KT101208FTI090004000022.htm
[沖縄新聞]中学生が迫った温度差
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-10_12707/
「沖縄新聞」を発行 長野県松川中の3年生
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-171074-storytopic-7.html
沖縄の朝刊一面に長野の中学生新聞が
http://michisan.ti-da.net/e3272080.html
信州沖縄塾
http://soj.jugem.jp/
長野県松川中学校「沖縄新聞」
http://www.okinawatimes.co.jp/special/okinawa_shinbun
(Adobe Reader をアップデートしないと表示できない場合があります)
下記PDFファイルは最新版「Adobe Reader X」でご覧ください。
ダウンロードはこちら
長野県松川中学校の「沖縄新聞」(PDF版)は、こちらからご覧いただけます。
1面「沖縄の中学生は願う」(231 KB)
2面「壊してほしくない~辺野古の自然と住民の生活~」(147 KB)
3面「基地返還で沖縄は変わる!」(247 KB)
4面「海に 陸に 空に 沖縄に残された傷跡」(192 KB)
5面「沖縄より守りたかった国体」(142 KB)
6面「二度と過ちを犯すこと勿れ!」(213 KB)
7面「ひめゆり学徒隊 平和への祈り」(185 KB)
8面「ユキヒロの思い―「HEIWAの鐘」に乗せて」(203 KB)
9面「沖縄の文化と宝」(230 KB)
10面「若者に託す思い」(205 KB)
11面「命どぅ宝(命より大切なものはない。)」(168 KB)
12面「本に託す 記憶・心」(176 KB)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これほど感動したことは近来まれです。日本はもうだめかもしれない....とくじけそうになることがありますが、将来の日本に希望が見えてきました。
少しでもより多くの人に知って頂きたく、拙ブログ:加州ラジオ草紙(http://d.hatena.ne.jp/Mapple/20101220)に転載させていただきました。ご確認のほどよろしくお願いいたします。
また、阿修羅にコメントさせていただきました。阿修羅の読者の方々も動画を最後まで見ていただきたいという思いから少し内容にもふれて書きました。(差し出がましくて申し訳ございません。) こういうニュースを教えていただき 本当にありがとうございます。松川中学の新聞作りが全国に広がったらいいですね。
投稿: Mapple | 2010.12.20 19:47